研究(けんきゅう)熱中(ねっちゅう)するあまり身なり(みなり)をかまわないアインシュタインのようすから、<<え2014/247pみ>><<え2017/279み>>
外見と中身(なかみ)について考えたことが良く(よく)書けました。

★中心を決める(きめる)
 【立派(りっぱ)な人なのに(ふく)はボロボロだったこと】ことにおどろいた<<え2012/10み>>理由(りゆう)を【きれいな(ふく)()ていた方が…】と考えたこともあわせてよく書けました。
★たとえ
<<え2012/13み>>長文「包み(つつみ)紙のほうが立派(りっぱ)だったら」について【今のアイドルみたいな感じ(かんじ)の人】を思い浮かべ(おもいうかべ)、【(ふく)や顔やスタイル】(外見)【パフォーマンス】(中身(なかみ))のバランスを考えたことがとてもうまく書けました
★聞いた話 <<え2012/10み>>【外見が汚く(きたなく)ても…尊敬(そんけい)されていた】ところがアインシュタインのすごさだというお母さんの意見(いけん)良く(よく)理解(りかい)して書けました。
★自分だけが思ったこと
 アインシュタインは【温かい(あたたかい)人なんだろうな】と思ったうえで、【身支度(みじたく)綺麗(きれい)にすること】は相手(あいて)へのマナーだと考えたことや、働き(はたらき)方が【まるで蟻みたい】と自分が感じ(かんじ)たことがよく書けました。【変人(へんじん)】だと思うけれどサインだけ貰いたいなあ】は、自分はしないけれどアインシュタインのことは認める(みとめる)という気持ち(きもち)がわかりました。

項目(こうもく)評価(ひょうか)
たとえがうまく使わ(つかわ)れています
前の話聞いた話がよく書けています
自分だけがしたことや自分だけが思ったことがよく書けています
中心がよく決め(きめ)られています

内容(ないよう)◎ 構成(こうせい)◎ 題材(だいざい)◎ 表現(ひょうげん)◎ 主題(しゅだい)◎ 表記(ひょうき)

字数/基準(きじゅん)字数:713字/500字
思考点:59点
知識(ちしき)点:54点
表現(ひょうげん)点:53点
経験(けいけん)点:43点
総合(そうごう)点:56点
均衡(きんこう)点:4点

 


■思考語彙 13種 21個 (種類率62%) 59点
、例えば,いいので,するから,だろう,と思う,なので,のかも,のため,は確か,ません,れざる,思い浮かべると,面白い場合,

■知識語彙 24種 29個 (種類率83%) 54点
中身,人気,人間,判断,変人,外見,大事,天才,子供,尊敬,時間,普通,正反対,残念,満足,特徴,相手,研究,立派,納得,綺麗,自分,身支度,近所,

■表現語彙 55種 82個 (種類率67%) 53点
お母さん,こと,そこ,のため,は確か,みたい,みんな,ん,アイドル,アインシュタイン,サイン,スタイル,パフォーマンス,ン,中身,人,人気,人間,今,判断,変人,外見,大事,天才,子供,尊敬,屋,感じ,方,時,時間,普通,服,正反対,残念,気,満足,特徴,生き方,町,相手,研究,私,空っぽ,立派,納得,綺麗,自分,蟻,見た目,言い訳,身支度,近所,面白い場合,顔,

■経験語彙 16種 22個 (種類率73%) 43点
がる,しれる,と思う,られる,れる,会う,住む,使う,働く,出る,嫌う,思い浮かべる,感じる,着飾る,貰う,過ぎる,

■総合点 56点

■均衡点 4点
 

変人
   小3 あきつき(akituki)  2025年11月3日

私がアインシュタインについて一番驚いたところは、立派な人なのに服はボロボロだったことです。きれいな服を着ていた方が有名人なのだからスーパースターに相応しいのになんでだろうと不思議に思ったからです。

アインシュタインが言っている外見だけ着飾って中身は空っぽなら残念だという人を思い浮かべると、正反対な、例えば、今のアイドルみたいな感じの人を言っているのかなと思いました。

アイドルは確かに服や顔やスタイルはみんないいので、パフォーマンスに特徴があったり面白い場合は人気が出るけれど、パフォーマンスも人間も普通だとつまらなく感じます。なるほどと納得しました。

お母さんは、「普通の人は見た目で判断するから、外見が汚くても嫌われず、尊敬されていたアインシュタインはすごいよね、立派な人だったんだね」と言いました。

アインシュタインは、自分のことをどう見られるかを気にするのではなく、町の人のために、研究のために、時間を使うことを大事にした生き方は、相当温かい人なんだろうな、すごいなあと思いました。

でも、人と会ったりする時は立派でなくても身支度を綺麗にすることは相手にも感じがいいので、物凄い面倒くさがり屋の言い訳だと思います。そして、そこまで研究し過ぎな働き方は、まるで蟻みたいだと思いました。アインシュタインは天才なのでそういう生き方で満足していたのかもしれないけれど、私は普通なので、そんな生き方はしたくありません。

私はアインシュタインは変人だと思いました。もし私がアインシュタインの近所に住んでいる子供なら、サインだけ貰いたいなあと思いました。