低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。

昨日1874 今日189 合計108015
国語 読解 作文 質問の広場  新規投稿/ 編集(修正・削除) / 自己推薦文の書き方 / 旧質問の広場(読み専用)

この質問の広場は、新しく「質問の広場」に引っ越ししました。
新しい質問は、新しい質問の広場でお願いします。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=7

【ひらがなで書く字】
 「…こと」「…とき」「…ところ」「…もの」「…とも」「…ため」「…まで」「…とおり」「…わけ」「…ほか」「…ゆえ」「…できる」「…していく」「…してください」「…にすぎない」「…になる」「…ようだ」「…ぐらい」「…だけ」「…ほど」などは、ひらがなで書いた方がいい字となっています。(昭和56年10月「事務次官等会議申合せ」の「公用文における漢字使用などについて」による)

 ただし、「事が事だから」というような場合は漢字です。また新聞などではスペースを省略する関係で「…時」などは漢字を使っているようです。

題名本文表示 |題名のみ表示 1?100 < 前 | 現在101?200番 | 次 > 201?300  (全1699件)  件     
題名 国際ビジネス情報学科に編入するものです。長文ですが、添削お願いし
名前 ちゃい
時刻 2008-10-06 00:59:40
私はグローバルビジネス論の講義を受講し、国際ビジネスに興味をもった。なぜなら日本と海外では、ビジネスに関する考え方や仕組みには、数多の相違点があると気付かされたからである。例えば、日本と米国を比較したとき、米国は日本よりも雇用システムが発達していたことだ。その背景には各国の文化や社会背景などが関係している。日本では近年、就職後すぐに若い者が転職してしまうことに問題意識を持っている。この問題に対して、転職の増加は若い者の忍耐不足に原因があると言う者がいる。日本の労働環境に年功序列、終身雇用という考えが残っているためにこういった意見が出てくるのだろう。しかし海外ではこれは普通のことである。自己のキャリア向上に転職という手段を使うことは妥当な考えなのである。このように世界に目を向ければ、異なった見方で物事をとらえることが可能になる。海外という異なった視点でとらえ、各国から生じたビジネスの考え方を学び、日本のビジネス状況や日本で起きている問題について考えていきたい。
 編入学後は、国際経済では実際どんな事がおこり、何が問題になっているのかを学び、国際ビジネスを理解するための基礎を身につけたい。そして短大時代に国内を中心としたマーケティングを学んだので、今度はグローバルマーケティングについて目をむけ、実際に企業ではどのようなグローバル活動が行われているのか、企業のグローバル化がどのような影響をもたらしているのかなど、国際的な関わりのもとで経済や企業に何が起きているのか理解していきたい。また日本の企業の大半を占めている中小企業についても学んでいきたい。これは日本のビジネスをとらえる上で、基礎になると考えられる。なぜ大企業に負けない存在力があり、関心と期待を持たれるようになったのか、そしてどのような問題を抱えているのか知りたい。
 将来は人の役に立てる職業に就きたいと考えている。どのような職業でも何らかの人の役に立てるものだが、私は大学で学んだビジネスに関する専門知識をいかして、金融業や地方公務員の職業に携わり、労働福祉の観点から役に立っていきたい。最近では、ワーキングプアーという新しい貧困層が登場している。このような状況に陥る程度でなくても、真面目に働いているにもかかわらず、生活を送ることに苦労している人々が多くいるように思われる。そのような人々の生活が少しでも過ごしやすくなるように、手助けを行なっていきたいと思っている。