表示できるのは、自分の情報だけです。271あうるか 山のたより
1

福島県
ニンジン の 泉 の広場

あうるか 様 1
  2024/04/26 あうるか
山のたより
あうるか/あうるか/auruka/ヤマブキ/ya (ya ( ))泉5/ニンジン/泉/0/通信/1/月/たこ/tako/1910/324クラウン
 
○週 題名 講師 自習 内容 字数 構成 題材 表現 主題 表記 暗唱長文
1.1 ポイ捨ては絶対にダメ‼   tako   1241字  
1.2 散らかっている方が落ち着く   tako   1237字  
1.3 世間にとらわれずに生きたい!   tako   1228字  
1.4 散らかっている方が落ち着くなぁ~   tako   1238字  
2.1 愛情って大事‼   tako   1201字  
2.2 目立っていなくても役に立つ!   tako   1224字  
2.3 言葉って難しい‼   tako   1197字  
2.4 言葉って難しい‼   tako   1197字  
3.1 狂気って必要だ!   tako   1245字  
3.2 日本的コミュニケーションのすすめ   tako   1218字  
3.3 自分をアピールしていこう!   tako   1308字  
 謙譲を美徳とする意識は日本人ならではのものですね。これは良い点でもありますが、欠点にもなりかねません。謙虚さも大切ですが、これからの社会の中で生きていくためには、何が大切か考える必要がありますね。
【第一段落・要約・是非の主題】
 内容を理解して、要約できました。続けて、「日本人は、もっと自分をアピールしていくべきだ」と主題を述べることができました。
【第二段落・複数の理由一】
 一つ目の理由は、自分のことを相手にアピールしないと、自分のことをわかってもらえないから。小学生の修学旅行の昼食のことを実例にあげました。どんなことでも、自分のことをアピールすることは大切ですね。
【第三段落・複数の理由二】
 二つ目の理由は、自分自身が成長しないから。「自分に満足しているか」のデータは、それぞれの国民性をあらわしていておもしろいですよね。いつもいいデータを引用していて、説得力があります。
【第四段落・反対意見への理解】
 ときには謙虚さも必要だとしながらも、名言を引用し、自分の良いところは、どんどんアピールしていくべきだとまとめました。日本人は、もっと自分に自信を持つべきですね。

        


3.4 n日本語的なコミュニケーションって良い!   tako   1219字  
 彰君、清書もありがとう! 今年度1年かけて、1年生の書き方、構成をしっかり自分のものにすることができましたね。4月からは、新しい書き方になります。少しずつ慣れていきましょう。難しい課題にも、頑張って取り組んでいてえらいです。この調子で、2年生の課題にも頑張って取り組んでいきましょう(^^)/ 

 4月からもよろしくね♪ 

     


4.1 自分を成長させていきたい   tako   846字  
 今週から新しい書き方になります。二つの意見を述べて、そこから総合化するという書き方です。難しいように感じるかもしれませんが、一年かけて慣れていきましょう。今回は、長所と短所についての意見文です。
【第一段落・要約・状況説明】
 意見文の場合は、その課題にまつわる自分や周りの状況の説明を書いていきます。彰君は、整理整頓ができないことが短所で、数学が得意というところが長所なのですね。簡潔にわかりやすく状況説明できました。
【第二段落・複数の意見1・体験実例】
 一つ目は、「短所を直していくことは大切だ」という意見。彰君のお部屋や学校の机のことを例に挙げ、二年生への進級をきっかけに、直してみようと思っているようです。
【第三段落・複数の意見2・ユーモア表現】
 二つ目は、「長所をどんどん伸ばしていくことも重要だ」という意見。「長所を伸ばしていくことで、人はさらに成長できる」と書いてあった本のことを例に挙げ、長所を伸ばしていくことも大事だと書きました。
【第四段落・総合化の主題・名言の引用】
 短所を直すことも、長所を伸ばすことも大切だとしながらも、一番大切なのは、自分を成長させたいという思いだと総合化しました。名言もぴったりで、総合化もばっちりです。この調子で、がんばっていきましょう(^^)/ 

         


4.2 自分の存在自体が奇跡!   tako   855字  
 自分がどのような人間であるのか。数値化されていると、自分の立ち位置がわかったり、具体的な目標が定めやすくなりますが、数字ではあらわせない自分もただ一人の自分ですね。どちらの自分もただ一人の自分にかわりはありませんが、一番大切なことは何かを考えてみました。
【第一段落・要約・状況説明】
 ポイントをおさえて要約できました。
【第二段落・複数の意見1・体験実例】
 一つ目の意見としては、客観的な指標は大切だという意見。彰君の目指す高校には、どのくらいの成績が取れていれば入れるのかというデータがあるのですね。そのような客観的な指標があると。学校生活での目標が立てやすくなりますね。
【第三段落・複数の意見2・ユーモア表現】
 もう一つの意見としては、人間には他人との比較では測れないものがあると考えました。これまで読んだ本の話を挙げて、人には比べられない良さがそれぞれにあると考えました。その通りですね。
【第四段落・総合化の主題・名言の引用】
 他人との比較の中で評価される自分と、自分自身の物語の中でわかる自分とどちらも大切だが、一番大切なのは、バランスをうまく取っていくではないかと総合化しました。「存在するものには~」の名言を引用してまとめたのもいいですね。難しい課題でしたが、がんばりました。

     

4.3 物の良さを生かしていこう   tako   970字  
 時代と共に言葉は変化していき、正しいとされる使い方も変化していきますね。最近では「ら抜き言葉」が正しい使い方にさえなってきているようです。言葉だけでなく、世の中のもの全ては、昔から常に変化し続けて今に至っています。しかし、新しいものがどんどん出てくるからと言って、古いものはもう不要かというとそうではありませんね。何が大切か考えてくれました。
【第一段落・要約・状況説明】
 ポイントをおさえて要約できました。
【第二段落・複数の意見1・体験実例】
 一つ目は、古くて正しいものには良さがあるという意見。昔のようにインターネットが発達していない時代は、直接会うことが連絡手段の一つでした。しかし、今はメールなどで簡単にやり取りができていまします。その結果として誤解を招いた出来事を書いてくれました。対面で直接やり取りすれば、誤解を招くこともなかったかもしれませんね。
【第三段落・複数の意見2・ユーモア表現】
 二つ目は、新しく便利なものにも良さがあるという意見。今は、何でも進化しているとして、洗濯機などの家電について書きました。
【第四段落・総合化の主題・名言の引用】
 確かに、古いものにも新しいものにもそれぞれ良さがあるとしながらも、「トランプ」の名言を引用して、一番大切なのは、そのものの持ち味を最大限に生かすことだと考えました。古い新しいに関わらず、大事なことですね。

        

新規入力:4.4週 5.1週 5.2週 5.3週 5.4週
○週 読解問題 問題 問1 問2 問3 問4 問5 問6 問7 問8 得点

字数の推移(カッコ内は清書を除く回数)
4 月 890 字 (3)
3 月 1257 字 (3)
2 月 1207 字 (3)
1 月 1235 字 (3)
12 月 1067 字 (3)
11 月 1049 字 (3)
10 月 1027 字 (3)
9 月 883 字 (3)
8 月 987 字 (3)
7 月 868 字 (3)
6 月 865 字 (3)
5 月 821 字 (3)
表示できるのは、自分の情報だけです。271あうるか 山のたより
2

福島県
ニンジン の 泉 の広場

あうるか 様 2
2024/04/26 あうるか
 
2

福島県
ニンジン の 泉 の広場

あうるか 様 2
  2024/04/26 あうるか
山のたより
あうるか/あうるか/auruka/ヤマブキ/ya (ya ( ))泉5/ニンジン/泉/0/通信/1/月/わたみ/watami/1910/324クラウン
 
○週 題名 講師 自習 内容 字数 構成 題材 表現 主題 表記 暗唱長文
1.1 ポイ捨ては絶対にダメ‼   tako   1241字  
1.2 散らかっている方が落ち着く   tako   1237字  
1.3 世間にとらわれずに生きたい!   tako   1228字  
1.4 散らかっている方が落ち着くなぁ~   tako   1238字  
2.1 愛情って大事‼   tako   1201字  
2.2 目立っていなくても役に立つ!   tako   1224字  
2.3 言葉って難しい‼   tako   1197字  
2.4 言葉って難しい‼   tako   1197字  
3.1 狂気って必要だ!   tako   1245字  
3.2 日本的コミュニケーションのすすめ   tako   1218字  
3.3 自分をアピールしていこう!   tako   1308字  
 謙譲を美徳とする意識は日本人ならではのものですね。これは良い点でもありますが、欠点にもなりかねません。謙虚さも大切ですが、これからの社会の中で生きていくためには、何が大切か考える必要がありますね。
【第一段落・要約・是非の主題】
 内容を理解して、要約できました。続けて、「日本人は、もっと自分をアピールしていくべきだ」と主題を述べることができました。
【第二段落・複数の理由一】
 一つ目の理由は、自分のことを相手にアピールしないと、自分のことをわかってもらえないから。小学生の修学旅行の昼食のことを実例にあげました。どんなことでも、自分のことをアピールすることは大切ですね。
【第三段落・複数の理由二】
 二つ目の理由は、自分自身が成長しないから。「自分に満足しているか」のデータは、それぞれの国民性をあらわしていておもしろいですよね。いつもいいデータを引用していて、説得力があります。
【第四段落・反対意見への理解】
 ときには謙虚さも必要だとしながらも、名言を引用し、自分の良いところは、どんどんアピールしていくべきだとまとめました。日本人は、もっと自分に自信を持つべきですね。

        


3.4 n日本語的なコミュニケーションって良い!   tako   1219字  
 彰君、清書もありがとう! 今年度1年かけて、1年生の書き方、構成をしっかり自分のものにすることができましたね。4月からは、新しい書き方になります。少しずつ慣れていきましょう。難しい課題にも、頑張って取り組んでいてえらいです。この調子で、2年生の課題にも頑張って取り組んでいきましょう(^^)/ 

 4月からもよろしくね♪ 

     


4.1 自分を成長させていきたい   tako   846字  
 今週から新しい書き方になります。二つの意見を述べて、そこから総合化するという書き方です。難しいように感じるかもしれませんが、一年かけて慣れていきましょう。今回は、長所と短所についての意見文です。
【第一段落・要約・状況説明】
 意見文の場合は、その課題にまつわる自分や周りの状況の説明を書いていきます。彰君は、整理整頓ができないことが短所で、数学が得意というところが長所なのですね。簡潔にわかりやすく状況説明できました。
【第二段落・複数の意見1・体験実例】
 一つ目は、「短所を直していくことは大切だ」という意見。彰君のお部屋や学校の机のことを例に挙げ、二年生への進級をきっかけに、直してみようと思っているようです。
【第三段落・複数の意見2・ユーモア表現】
 二つ目は、「長所をどんどん伸ばしていくことも重要だ」という意見。「長所を伸ばしていくことで、人はさらに成長できる」と書いてあった本のことを例に挙げ、長所を伸ばしていくことも大事だと書きました。
【第四段落・総合化の主題・名言の引用】
 短所を直すことも、長所を伸ばすことも大切だとしながらも、一番大切なのは、自分を成長させたいという思いだと総合化しました。名言もぴったりで、総合化もばっちりです。この調子で、がんばっていきましょう(^^)/ 

         


4.2 自分の存在自体が奇跡!   tako   855字  
 自分がどのような人間であるのか。数値化されていると、自分の立ち位置がわかったり、具体的な目標が定めやすくなりますが、数字ではあらわせない自分もただ一人の自分ですね。どちらの自分もただ一人の自分にかわりはありませんが、一番大切なことは何かを考えてみました。
【第一段落・要約・状況説明】
 ポイントをおさえて要約できました。
【第二段落・複数の意見1・体験実例】
 一つ目の意見としては、客観的な指標は大切だという意見。彰君の目指す高校には、どのくらいの成績が取れていれば入れるのかというデータがあるのですね。そのような客観的な指標があると。学校生活での目標が立てやすくなりますね。
【第三段落・複数の意見2・ユーモア表現】
 もう一つの意見としては、人間には他人との比較では測れないものがあると考えました。これまで読んだ本の話を挙げて、人には比べられない良さがそれぞれにあると考えました。その通りですね。
【第四段落・総合化の主題・名言の引用】
 他人との比較の中で評価される自分と、自分自身の物語の中でわかる自分とどちらも大切だが、一番大切なのは、バランスをうまく取っていくではないかと総合化しました。「存在するものには~」の名言を引用してまとめたのもいいですね。難しい課題でしたが、がんばりました。

     

4.3 物の良さを生かしていこう   tako   970字  
 時代と共に言葉は変化していき、正しいとされる使い方も変化していきますね。最近では「ら抜き言葉」が正しい使い方にさえなってきているようです。言葉だけでなく、世の中のもの全ては、昔から常に変化し続けて今に至っています。しかし、新しいものがどんどん出てくるからと言って、古いものはもう不要かというとそうではありませんね。何が大切か考えてくれました。
【第一段落・要約・状況説明】
 ポイントをおさえて要約できました。
【第二段落・複数の意見1・体験実例】
 一つ目は、古くて正しいものには良さがあるという意見。昔のようにインターネットが発達していない時代は、直接会うことが連絡手段の一つでした。しかし、今はメールなどで簡単にやり取りができていまします。その結果として誤解を招いた出来事を書いてくれました。対面で直接やり取りすれば、誤解を招くこともなかったかもしれませんね。
【第三段落・複数の意見2・ユーモア表現】
 二つ目は、新しく便利なものにも良さがあるという意見。今は、何でも進化しているとして、洗濯機などの家電について書きました。
【第四段落・総合化の主題・名言の引用】
 確かに、古いものにも新しいものにもそれぞれ良さがあるとしながらも、「トランプ」の名言を引用して、一番大切なのは、そのものの持ち味を最大限に生かすことだと考えました。古い新しいに関わらず、大事なことですね。

        

新規入力:4.4週 5.1週 5.2週 5.3週 5.4週
○週 読解問題 問題 問1 問2 問3 問4 問5 問6 問7 問8 得点

字数の推移(カッコ内は清書を除く回数)
4 月 890 字 (3)
3 月 1257 字 (3)
2 月 1207 字 (3)
1 月 1235 字 (3)
12 月 1067 字 (3)
11 月 1049 字 (3)
10 月 1027 字 (3)
9 月 883 字 (3)
8 月 987 字 (3)
7 月 868 字 (3)
6 月 865 字 (3)
5 月 821 字 (3)