対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日1900 今日63 合計38212
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   幸せの定義   サニー

 「仮定と結論を入れ替えたものを「逆」といいます。これは常に成り立つものではありません。例えば、社会実例だと、幸福について言えます。『お金持ちならば、幸せである。』これはある程度成り立つでしょう。しかし、『幸せならば、お金持ちである。』というのは成り立ちません。貧しくても、家族全員で食卓を囲むことだけで幸せと感じる人もいるでしょう・・・。」
学校の数学の授業で先生がこんな話をしてくれた。僕は純粋に、なるほどなぁと思って聞いていたが、ふと思った。
「幸せならば、何なのか。」
 確かに、身の回りが物質的に豊かになれば幸せだという意見がある。昔の人々は、たらいと洗濯板で洗濯をし、箒で掃除を行い、塩と氷で食べ物を保存した。今日では、日々繰り返される家事のほとんどが、電化製品によって速く安全に上質になり、楽に行われている。これらによって生活が便利になり、人々は豊かになっただろう。そして、家事に費やしていた時間を他のことに費やすことが可能になった。僕も最近、手伝いで食器洗いをしている時に、
「昔の人は冷たい水で一枚一枚洗っていたんだな。」
と思い、温かいお湯の出る台所と食器洗浄機を利用できることが恵まれていると感じ、昔の人々の苦労を感じた。
 しかし、心が豊かならば幸せだという意見もある。「不幸な人は、どのような考えの中にも不幸の理由を見出す。」という名言があるように、どんなことが起きても、それを幸か不幸かどう感じるかはその人次第である。学校で嫌いな人と同じクラスになっても社会に出ればいろいろな人と付き合っていかなければならないのだから、そういう人ともうまくつきあっていく練習の場を与えられたのだ。これも人生の修行なのだと思えばよい。内申が理不尽に悪くても、もっと頑張れという先生からのメッセージだと思えばよい。どんなこともポジティブに考えることができる人がいたら、その人は最高に幸福だろう。僕も楽観的なタイプの人間なので、無駄にストレスを溜め込まず、客観的不幸を主観的不幸と考えない。自然にそのような思考回路が出来ているような気がする。たぶん母親譲りだ。
 物質的に豊かでも、心が豊かでも幸福を感じることができる。「幸せの定義」は人によって異なる。しかし一番大切なことは、「私たちの幸福が、他の人々の不幸に支えられているのであってはならない。」という名言があるように、万人が幸せになれるように努め、自己中心的にならないことだ。ただ、自分のことだけで精一杯と言う人もいるだろう。そのような人は他の人に頼ることも大切だが、自分でたくましく幸福を掴む努力をつづけることは必要だ。本当にお金持ちで、かつ(それ故に)心が豊かな人の中には億単位の募金をしている人もいる。僕はそのような人を尊敬する。どんなことにも幸せを見出し、万物に感謝し、周りさえ幸せにしてしまうような人に僕はなりたい。

   講評   komiko

 サニーくん、こんにちは! 豊かさについてしっかりと「体験実例」を引き出しながら意見を考えてくれましたね。新年一作目からいい意見文が書けていますね。

 「書き出しの工夫」を「先生の会話」で始めた後の「状況説明」では先生の言葉を受けての思いを書いてくれましたね。とてもていねいに書けていました。「意見一」では「身の回りが物質的に豊かになれば幸せだという意見がある。」として「体験実例」では、家事を手伝ったときに電化製品の有り難さを感じた様子を書いてくれましたね。「意見二」で「心が豊かならば幸せだという意見もある。」として「名言の引用」をしながら自分の正確について考えることができましたね。「昔話の実例」を引き出すのは難しかったでしょうか? 例えば「かさ地蔵」のおじいさんの豊かな心について触れるなどできればいいですね。第四段落の「総合化の主題」は、「幸せの定義」に言及してかっこよくまとめることができています。「名言の引用」のあとの「具体的結び」では「どんなことにも幸せを見出し、万物に感謝し、周りさえ幸せにしてしまうような人に僕はなりたい。 」と、素敵な具体例として挙げられました。がんばっていますね!

 次は1月11日(祝)の前後に一月二週の課題「慰霊祭のたびに官僚たちの挨拶が(感)」を読んでの意見文です。暗唱については「完璧主義」の1.2.3について暗唱して下さいね。尚、読解問題の解説は、必ずしも全部につけるわけではないそうです。特に、正解率が少なかったり、生徒さんから質問があったりした場合につけているようです。もし、正解を見ても納得できないところがあれば事務局にご連絡ください。正解を見て、自分で理解できればそれでOKです。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)