対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日1059 今日181 合計43880
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   独裁と民主主義   まいう

□独裁政治で思い浮かぶのが、北朝鮮の金正日(キムジョンイル)やナチス・ドイツのアドルフ・ヒトラーによる独裁政治だろう。独裁的な政治体制の下では体制批判は許されず、個人の自由は著しく制限される。民衆は抑圧され、反対派は排除される事が多い。今の北朝鮮は300万人以上と言われる国民の餓死や脱北を始めとする各種の圧政が行われ、国民の多くが苦しんでいる。それに対して、我々の暮らす日本は民主主義である。現在世界的な景気の低迷により、日本の景気も長く低迷しており、リストラや賃金カットが行われ国民生活は逼迫している。このような状況に対して、政治が効果的な対応策を取っているとは言えないが、経済的弱者に対して生活保護や就職先の斡旋なども行われている。また日本国民が平等に教育を受け、個人の努力により挽回する機会も均等に与えられている。また民主主義は人間の自由と平等を尊重する立場である。独裁だなんて想像しただけでいやである。だから我々日本国民は民主主義を守っていくべきだ。「当易の主題」
□そのためには第一に、話し合いや選挙などの手続きをわずらわしいと思わないことだ。「複数の方法一」日本の場合、学校教育においてはどちらかと言えば、話し合いは軽視され学業が重視されてきた。しかし、社会に出ると話し合いの大切さを思い知らされる。仕事においては、学校教育のように問題とその答えが用意されているわけではない。そのため自分たちで問題点を見つけ出し解決策を考えていかなくてはならない。その時に一人だけで考えるより、複数人で意見を出し合って検討していくと、自分では思いつかなかった意見が出るので議論することの有効性に気づかされる。私自身、学生の時は話し合いの有効性に気づいていなかったので、話し合うより誰かが決めてしまったほうが長々と時間を浪費しなくてもいいという認識だった。しかし社会に出て職場での会議や研修でのグループミーティングをするようになって、一人で考えるより複数人で考えたほうが考えが広がることを知った。「体験実例」また選挙について言うなら、わずらわしいと思って政治に無関心の人が増え、政治に対する国民の監視の目が緩めば、衆愚政治に陥り国民生活に悪影響を及ぼす危険性すらあることを認識すべきである。                 □また第二には、反対勢力がいつも拮抗しているような状態を作っていくことだ。「複数の方法二」第二次世界大戦前、世界的な大不況を乗り切るために各国が対応策をとった。日本でもその影響から満州事変に始まる軍部の台頭する状況が生じ,戦時体制へと移行するにつれて国民の生活が統制されていった不幸な歴史がある。こういった歴史を繰り返さないためにも反対勢力がいつも拮抗しているような状態を作っていくことが必要である。拮抗するって結構いいと思う。切磋琢磨するから。「ユーモア表現」
□確かに、民主主義は能率が悪いかもしれない。しかし、みんなの総意を生かして物事を決めていくことが大切だ。政治において一部の政党が強大になりすぎると、戦時中の日本のように国民の意見が統制され自由が奪われる危険性があるからだ。「人の意見に流されてしまうのではなく、自分の意見を持つことは大切だ」「自作名言」我々日本国民は自らの力で民主主義を守っていくべきだ。「当易の主題」独裁だなんて想像しただけでいやだから。「書き出しの結び」

   講評   suman

 まいうさん、こんにちは。今回は「独裁と民主主義」という難しいテーマでしたが、項目を全部満たして、自分の意見をしっかり述べることができましたね。
 「社会に出ると話し合いの大切さを思い知らされる。」ということは、社会人ならではの体験がしっかり示せています。三人寄れば文殊の知恵といいますが、確かに一人で考えると物の見方や考え方に、一定の枠ができてしまい、そこから離れて自由に発想するのが難しくなりがちです。発想の多様さや思考の柔軟さを保つためには、十人十色、いろいろな考えを持った人間が集まって、議論を戦わせるのがいいでしょうね。
 「独裁だなんて想像しただけでいやである。」ここは、「いや」という感情の表現だけでなく、どんな不都合があるのかを、理性的な言葉で語ってみて下さい。自作名言は、もう少しひねりを加えると、おもしろいと思います。

         

             

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)