低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日1129 今日1410 合計8431
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   捨てる軽さと拾う重さ   かまむ

 この前、私は父と一緒に日原鍾乳洞に行った。しばらく中へ進んでいった私たちは、足元に何か光るものを見つけた。父はしゃがんで、
「あ、一円玉が落ちてる。」
とルンルンになってお財布に入れた。しばらくすると、
「あれ、またある。」
しばらく不思議に思いながら進んでいったら広い空洞に入った。その壁は光っているように見えた。何かなあ、と思いながら近づいた私たちは、びっくりした。なんと、壁には一円やら十円やらがびっしり詰まっていたのだ。中には青いカビが付いてジュクジュクになっていたものもあってみんなぎらぎら光っていた。父が拾ったお金は、落ちていたのではなく、置かれていたのである。これはポイ捨てというのか知らないが、今問題になっている、世界遺産への落書きと同じことになりかねない。ということでポイ捨てはよくない。 
 それにポイ捨てはポイ捨てを呼ぶこともある。とくに日本人は周りを見ながら自分の行動を行なう習慣がある。だから一人が何かを捨てるとみんな捨ててしまうのだろう。逆にみんなできれいにしたら、ポイ捨てをする人もやりにくくなるかもしれない。しかし、この問題は日本のだけではない。アメリカでも平気で車からタバコを捨てる人がいる。これは世界的な問題なのである。
 ポイ捨ては地球環境にもよくない。日本の年間ゴミ排出量は五千二十万トンであり、それは東京ドーム百三十五杯分である。そのゴミはどこへ行くのやら。富士山では、ゴミが大量に捨てられていたため、世界遺産にされなかった。ポイ捨ては地球環境にもよくないと同時に不衛生でもある。日本でつばを吐くのは、鼻をかむことと一緒で、痰と呼ばれる。それは出る場所が違うだけで、鼻から出れば鼻水になる。それが道端にあるのだ。中世のヨーロッパの家を見ると、二階の方が出っ張っている。その訳は、寝室用便器(おまるのようなもの)の中身を外に窓から流すためなのだ。下の人にかからないよう、いちようひっくり返す前に、何かを叫んだが、ちょっと退くのが遅かった人は頭からかけられる。だから最後に黒死病が充満したのかもしれない。
 確かに、周りにゴミ箱がないなどで、やむを得ずに捨てなくてはいけない理由があったかもしれない。後は、別に理由はないけれど、ただ持ち歩きたくなかったのかもしれない。しかし、「全員のための一人、一人のための全員」という名言があるように、その一つのものを捨てたがために、もう一人の人が拾わなくてはいけなくなるということを考えるべきなのではないだろうか。

   講評   kamo

 今月も、毎週いい作文を書いて、清書もしっかり仕上げてくれました。
 また2月もがんばってやっていきましょう!
 

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)