国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日1875 今日795 合計48359
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   ソクラテス   きそよ

 この話は、ソクラテスという人物がいて、そのソクラテスは、おそらく哲学の歴史をつうじて最も謎めいた人物だろう。ソクラテスはたったの一行も書かなかった。なのにヨーロッパの思想に最大級の影響をおよぼした一人とされている。ソクラテスはとんでもなくみっともない男だった。だが心は、「金むくのすばらしさ」だったという話だ。
 ぼくはソクラテスとちがって、知ったかぶりをしたことがある。野球の時、車で移動していたら、プロ野球の話になったことがあった。ぼくはプロ野球をあまり見ないから知っている選手は少ない。だから
「○○○のチームで好きな選手だれ」
と聞かれると、とりあえず知っている選手をいって、いかにもそのチームの全員をしっているように見せる。他にも
「WBCの選手に○○選手入れてもいいよな」とかいう質問がきたらとりあえず、
「あー」
でごまかす。はじをかいてはいないが、何か自分が全然知らないことに、心の中ではじをかいていた。やっぱり知っていた方が良いなと思った。
 ぼくの母は、新しいパソコンを買った時、インターネットをつなごうとしたら、つながらなくて、インターネットの会社に電話して説明を聞いていたが、知ったかぶりをしてきいていたのでほとんどわからなかった事があったそうだ。そして次の日に、今度はちがう人に聞き、初心者のふりをしてきいていたのでなんとかわかったらしい。
 この作文を書いていた時、さらに自分の中ではじをかいてきた。
 「聞くは一時のはじ、聞かぬは一生のはじ」とはこのことかもしれない。これからは、できるかぎり知ったかぶりをしないで、はじをかかないようにしよう。

   講評   harako


 読解問題をがんばりました。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)