低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日1129 今日1231 合計8252
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   犠牲者はだれだ。   紫式部

 日本人は自分自身がどのような宗教に属しているかを普段考えることのない民族である。それは、日本に宗教という大きな大きなうねりが流入するのが遅かったことや、古来日本人が八百万の神という全てのものに神が宿るとする多神主義を元に生まれた種族であるという理由が挙げられる。それに比べてヨーロッパでは神と崇める人はイエスキリストであり一人であり、母的な神はマリア一人である。そのような環境ではぐくまれた人々は共通の思想や観念でくくられ民族としてのまとまりを作ってきた。そして、宗教と長く苦楽をともにしてきた各民族どうしは宗教の違いで紛争を起こすようになる。宗教による戦争、紛争、内乱は日本人には縁遠いものであるが、今もイスラエルとアラブ諸国で宗教対立を基盤とした戦争が起きているように、宗教がその国人々の思想をくくる縄のようならば宗教的対立はこれからどんどん増えていくのではないだろうか?
 対立が起きる第一の原因として、どんどん進化していく武力の力がある。相手の国の武力を奪ったり、つぶす為の戦争に託けて宗教戦争がその背景を支配していることが多い。武力戦争が宗教戦争を覆い隠してどんどんと激化するようであれば宗教の対立はなくならない。
 第二の原因として宗教を超えて人々に影響をもたらし人々をまとめる大きな価値観が無くなってしまったことだ。どこかの主導者の言葉も、街中で叫ぶ若者の演説も、全てをまとめるにはいたらない。もっともっと大きな思想で人々をまとめる、やはり宗教こそが権威のトップであり、上を行くものが現れる気配もなく、超えるのは恐らく無理であろう。つまるところ、宗教がそのような大きい力だからこそ、民族同士、国同士は国を上げて全力で対立し戦争するのである。国を強い力で守っている宗教というバリアを打ち砕くべく。
 確かに宗教対立による戦争は社会を発展させてきた。負けたほうは一方の大きな波に飲まれる。長い時代をかけて対立を繰り返し、様々な思想対立の中でヒトラーのような独裁政治などの「あってはならない」「時代に適さない」宗教思想は淘汰されてきた。しかし、今の時代の宗教戦争は不毛なものであるように見える部分も多い。小さく宗教に雁字搦めにされ、俯瞰して鳥の目で自分たちが起こしている宗教対立の悲惨な状況がつかめない指導者は問題である。戦争で犠牲になるのはいつも思想を信じ続ける市民なのである。

   講評   kira

 紫式部さん、こんにちは。長い紛争をかかえている地域は、民族紛争といいつつも宗教の真っ向対立の様相を見せています。原理主義を標榜する者たちが、思想に対立するものを無条件に攻撃しています。人の命よりも重いものがあるかのような状況に、私たちは恐れを抱きます。
 原因としては武力抗争になってしまったことですね。武力の力は、言葉の重複になっています。科学は、その発祥において宗教の代わりに世界を明らかにしてくれるものだったはずが、今や人類を殺戮する道具をうみだすものになってしまっています。
 大きな価値観が存在しないということも、宗教をこえる科学が思想を持たなかったということにもつながりそうですね。科学と人間ということを改めて哲学してみる必要がありそうです。
 反対意見への理解で、戦争が社会を発展させたというのは、少し誤解を生みそうです。拒絶する宗教ではなく受容する宗教を考えて行くべきではないでしょうか。その意味で仏教や神道には可能性を感じるのですが、いかがでしょう。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)