低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日997 今日567 合計43207
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   己の欲せざる所、人に施すことなかれ。   サニー

 一流ホテルのいかにも厳格そうなロビーに、たいてい男女の一群がたむろしているのは、そうでないとどうしていいか分からない客がいると考え、仕出し屋に頼んでいることが多いからだ。また、彼らが傍若無人な振る舞いに及び、ボーイが注意するのを客が見ることをホテルは期待する。ホテルではあのような態度を取ってはいけないことを客に伝えるためだ。<要約>
 確かに、自分らしさを貴重とした振る舞いも大切だ。僕は、あるアメリカの学校について聞いたことがある。学校が、「今日はイエローデーだ!」などと企画し、生徒はそれにちなんだ服装などをして楽しむ。この場合、全身まっ黄色にして楽しむ人に対して、「私はそういうの嫌い」として普段の私服で来る人もいるという。周りの多数派に付和雷同せず自己を押し通そうとする姿はさすがアメリカだと思った。また、その少数派を多数派はおし潰そうともせず、学校側も全く強制しないという。自由で、楽しげで、いいな、と思った。
 しかし、その場に応じた振る舞いも大切だ。またアメリカの学校の話だが、日本人は、アメリカの学校は服装がとても自由だと勘違いしている人が多いらしい。アメリカの学校は確かに私服が多いそうだが、例えば短すぎるスカートをはいていたり、装飾品をジャラジャラさせていたりしていて、学校側が一定の基準を超えていると判断すると、親を呼び出して着替えてから再登校という措置をとられることがあるらしい。周りに不快感を与えるようなことはするなということだろう。小太り爺さんは鬼に対して彼らが喜ぶ行為をして報われ、それに対応する爺は鬼に嫌われて因果応報となった。論語にも、「己の欲せざる所、人に施すことなかれ。」とある。
 自分らしさを大事にすることも、その場にあった態度を取ることも大切だ。しかし、一番大事なことは、「他人から尊重されるためには、まず自分で自分を尊重できなければならない。」という名言もあるように、自分らしさを失わず、自己のアイデンティティーを保ちそれに誇りをもち、かつ周りに不快感を与えないようにすることだ。僕も学校でディベートをすることがある。そのような場所で、周りに付和雷同しないように、自分が信じるものを大切に生きていきたいと思う。

   講評   komiko

 サニーくん、こんにちは! 意見によく合った「社会実例」を上手に引き出してがんばって書いてくれました!

 「要約」は、バランスよくまとめることができましたね。「意見一」」で「確かに、自分らしさを貴重とした振る舞いも大切だ。」と挙げたあとに「社会実例」でアメリカのある学校でのイエローディという行事について挙げて「周りの多数派に付和雷同せず自己を押し通そうとする姿はさすがアメリカだと思った。また、その少数派を多数派はおし潰そうともせず、学校側も全く強制しないという。自由で、楽しげで、いいな、と思った。」と、「途中の感想」を挙げてくれました。ここで主語の「僕は、」がぬけないように気をつけるともっとよくなりますよ。「意見二」は、「しかし、その場に応じた振る舞いも大切だ。」として、「社会実例」で着ている服がその場にそぐわないようならばアメリカの学校でも再登校になることを挙げてくれました。「昔話の実例」では「こぶとりじいさん」の実例をあげてくれましたが、変換違いで「小太り」になっていたので気をつけましょうね。ここでは「僕は、その場にあった行動をすることが大事だと改めて思った。」などと「途中の感想」も入れられるともっとよくなりますよ。第四段落では「総合化の主題」「名言の引用」をしっかりとまとめたあとに「具体的結び」でサニーくんらしく説得力のある書き結びになりました、がんばっていますね。



毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)