国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日1990 今日1256 合計46945
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   読書は人間の味方   すみれ♪

 最近、読書をする人が減っている。なぜなら、読書をするにはいくらか読む側にも努力がいり、態度が積極的でなければならないからである。それに世の中には難しい本があり、読んでもよくわからないのでなかなか本と仲良くなれない。けれども、本を読むことによって私たちは想像力を身に付けることができるようになる。つまり、本は私たちを楽しませてくれるものである。もし、難しい意味のわからない本に自分が出会ったしても、その本を読まなければいい。そうすれば、その本が悪いということにもならず、自分が悪いということにもならないのである。
 私は、ハリーポッターの本を全巻読んだ。もちろん映画も見た。そこで気づいたことは読書の方が映画で見るより楽しいということだ。理由は二つある。一つ目は自分の想像で読めるということだ。例えば、主人公の顔である。ハリーポッターは物語の中ではいろいろ活やくしていたので強そうな顔つきで、どちらかといえばハンサムな人だと思っていた。しかし、映画を見て、ハリーポッターはとても小がらでハンサムではなかったので、びっくりした。二つ目は、読書の方がその時のくわしい情景がわかるからだ。映画だとよく本に出てくる場面が省かれていたり、本にはないような場面が出てくることがある。例えば、クディッチの試合が本では全部くわしく書いてあったのに、映画では途中で終わってしまっていたこともその一つである。このように読書の方が想像ができて楽しいし、くわしい情景がわかるので、映画やテレビよりすぐれていると思った。
 反対にテレビや映画の方がすぐれていると感じた経験もある。歴史が六年生から新しくスタートし、家でぶ厚い歴史人物事典を読んでいたのだが、難しい言葉ばかり出てきて全然頭に入らなかった。何度もくり返し読んだのだが、やはりほんの一部しか頭に入らなかった。結局、その本を読むのはやめてしまった。しかし学校で、歴史の人物のビデオを見た。おどろいたことに、とてもわかりやすく、どんどん頭に入ってきて、なぜ本を読んだ時にわからなかったのか不思議に思った。やはり、映像というものは自分が想像ができない時に見れば、とてもわかりやすくなると思った。
 人間にとって読書とは想像力を高めるための大切な手段だとわかった。また、以前読んだ本の中に、想像力を身に付ければ、自然と人に優しくなれるというものがあった。だから、読書をすることは人に優しくなれるということにもなるので一石二鳥であると思う。私は、これからも読書をして人生を楽しんでいきたい。

   講評   mae

 いい清書が書けました。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)