国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日1990 今日88 合計45777
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   外観と落ち着ける生活   ハッピー・クローバー

 私は整った外観よりも、なじみやすいことの方が大事だと思う。その理由は、二つある。
 第一の理由は、整いすぎていると落ち着かないからだ。ある友達の家に行ったときだ。その友達の部屋はきれいに片付けてあり、整っていた。確かにそれは、第一印象は良い。しかし、遊び始めると、どうも落ち着かない。
「ゆっくりしてってね。」
とか、言われるけど、とてものんびりする気にはなれない。でも、それがすこしごちゃごちゃしていて、散らかっていると、あまりえんりょせず、のんびり落ち着いて遊べた気がする。
 自分の部屋もそうだ。私の部屋には、たいてい物がごちゃごちゃしている。片付けて、最初はきれいに整い、とても満足する。でも、そのうち、自分の部屋でもくつろげず、落ち着かなくなってしまう。そうなると、だんだんすごしやすくするために、ものがごちゃごちゃしていく。でも、逆に、少し散らかっているほうが、落ち着いてくつろいだりできる。やはり、整いすぎているのはよくない。
 第二の理由は、ごちゃごちゃしているほうが、整っているよりもなじみやすく、落ち着くからだ。東京や横浜などの都会には、とてもきれいに整っていて、おしゃれなお店がたくさんある。私も行ったことがある。特に、ブランドのお店はとてもきれいだ。確かに、最初はそんなお店もよいが、だんだんと場違いな気がして、落ち着いて商品を見ることができない。それよりも、すこしごちゃごちゃしていて、家庭的・庶民的なお店のほうが入りやすいしなじみやすい。リサイクルショップなどはそうでないか。多少ごちゃごちゃしているが、落ち着く。商品も、心おきなく見ることができる。
 こんなデータがある。ペットも入居可のマンションが、二〇〇三年には、三七.六パーセントにものぼっている。これは、人間だけの整いすぎた生活から、安らぎを求める人が増え、それに対応した結果だ。ペットといると心がなごみ、心にゆとりをもたらす。整いすぎた、落ち着かない生活よりも、やはりなじみやすく、心が安らげる、落ち着く生活のほうがよい。
 確かに、見た目がきれいなことは、いいことでもある。整った外観に、悪い印象はつかないだろう。しかし、「大事なのは、健康らしい外見ではなく、健康そのものである。」という名言もあるように、外観よりも、心地よさやなじみやすさのほうが大切だ。私はこれから、ある程度は部屋も片付け整え、でも整いすぎず、落ち着ける生活を大事にしていきたい。

   講評   naruko

 1.3週の作文「世間と自分」の講評を再掲します。

 身近な友達と心を通わせることも大切ですが、流されず、常に自分の考えをしっかり持って、広い視野で物事を見るべきだということですね。がんばって、きちんと書き上げましたね!
≪第段落≫ 要点をおさえながらていねいに要約できました。「表れる」は、原文に合わせて「現われる」としましょう。続けて、自分の意見もしっかり書けました。
≪第段落≫ 第一の理由をのべて、その体験談として以前の自分を振り返りました。気の許せる仲間といるのは楽しいですよね。その時には違和感はなかったけれど、今思うと…という話かな? それとも、当時からなんとなく自分の意見が言えなくてもどかしさを感じていたのでしょうか? 「例えば何をして遊ぼうか決めるとき…」などと、さらに具体例があげられるといいですね。
≪第段落≫ 第二の理由をのべて、データ実例をあげることができました。携帯電話を持つこと自体がみんなと合わせることでもあり、また、常に情報をキャッチしていたいという理由も考えられますね。
≪第段落≫ 反対意見への理解と、名言の引用をきちんと入れることができました。最後も、後悔しないために自分の意見をしっかり持ちたい、と前向きな意見でまとめました。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)