低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日1129 今日591 合計7612
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   調和と個性   夏みかん

一流ホテルや高級レストラン。普段とは違うピリッとした雰囲気が漂う。確かに、その場に調和することは大切だ。幼い頃は、少し高級なレストランなどに行くとき、嫌いなスカートをはかされることが嫌で、おいしい食べ物への期待以上に、何故普段の格好ではいけないのかという不満を抱えていた。しかし、到着すると、ジーンズなどのカジュアルな服装の人はほとんど居らず、皆普段より少しきちんとした格好だった。反対に普段着の人が周りから浮いていた。今では、ちょっとしたレストランに行くとき、クローゼットからジーンズを引っ張り出してきたりはしない。
 桃太郎という昔話では、桃太郎も場をわきまえた服装をしている。鬼退治に相応しく、鎧と甲に身を包んでいた。猿・雉・犬もたとへきび団子を貰ったとしても、ちゃんちゃんこ姿(笑)の桃太郎にはついていかなかっただろう。
 しかし、自分らしさを表現することも大切だ。私の中学校は、制服はあるが、どのように着崩すかは、個人の自由だ。だから、スカートの丈やカーディガンの色などを自分の好みに合わせることができる。近隣の中学校では、スカートの丈やカーディガンの色が校則で決まっている。先日、その中学校の友人に会ったのだが、相手は団体なうえに、皆制服で、髪型も同じだったので、他の人を間違えて呼びかけてしまった。私の学校内には、ふわふわのルームソックスを履く人などもいる。服装、特に普段着る機会の多い制服などで自分を表すことは、自己を確立していくうえでも大切ではないのかと思う。
 確かに、周りと調和することも、自分らしさを出すことも大切だ。しかし、周りに合わせすぎて、自分らしさを失ったり、自分らしさを重視しすぎて、周りに不快感を与えたりでは意味がない。本当に大切なことは、自分のことだけでなく、周囲の様子・雰囲気を伺える余裕を持つということである。それが、自分らしさと周囲との調和を兼ね備える人であると思う。そして、余裕を持つということの第一歩としては、「家とは、外から見るためのものではなく、中に住むためのものである」という言葉もあるように、まずは、自分にとっての心地よさを探り当てることだろう。

   講評   kiri



 こんにちは。 まだまだ寒い日が続きますが、二月もがんばってくださいね。

                  

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)