創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日1059 今日89 合計43788
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   ある書物がよい書物であるか   おとめ

ある書物がよい書物であるか、そうでないかを判断するために、普通私たちがやっていることは誰でも類似している。自分が比較的得意な項目、自分が体験などを総合してよく考えたこと、あるいは切実に思い患っていること、などについて、その書物がどう書いているかを、拾って読んでみればよい。ある書物がよい書物かどうかは、そこに書き手の作った世界が感じられるかどうかで判断される。それは、書き手が何度も反復した場所である。自分の本当の心はだれもわからない、とは多くの人が思うことです。しかし、周囲に目を向けてみると、ほかの人たちもまたその周囲に向かってそう思っている。相手もまた自分たちと同じなのだと思うべきだ。
 そのためには、相手の立場に対する想像力を持つことだ。私も学校が大変だなぁと思うことがよくあるが先生たちは私たちが休みの日も入試や三年生の受験などでもっと大変なんだなぁと思った。
 また、もうひとつの方法としては、自分たちだけの狭い世界に安住しないことだ。日本の文学界で私小説というジャンルが盛んなのは、近代以降の文学者の多くが、文学しかできないという人たちによって占められていたからだと言われている。実生活でもたくましく生きる力のある人が文学を志さないと、文学自体も豊かにならないだろう。勝海舟が、幕府という狭い視野にとらわれなかったのは、子供のころから幅広い階層の人たちと交流をしてきたためであった。
 確かに、ある分野を深く究めるということは大切だ。しかし、それが自己満足に陥る理由になってはならない。自分にとってはいつでも自分なのではなく、時には他人の目に映った他人なのである。わが身をつねらなければ、やはり人の痛みはわかりにくい。

   講評   kamo

 書き出しは、要約は削って、自分の言葉でまとめておいてくれるといいよ。それ以外はよかったね。いい作品です。
 では、また3月も頑張ってやっていきましょう!
 

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)