国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日1129 今日1530 合計8551
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   感情を出すこと   いへゆ

言語以外の表現方法は、「しぐさ」だ。これは社会生活の大きな役割をしている。言語には現わせないことを承認する方式みたいなものだ。現代は老若男女を通じて総体に泣声の少なくなってきた。しぐさが人間交通の必要な一つの働きであることを認めずに、ただひたすらにこれを嫌い憎み、または賎しみ嘲る傾向ばかり強くなっているのだ。
私は今の日本は言葉にたよりすぎて、感情表現が少なくなっているのは問題だと思う。
なぜ、感情を表に出さなくなったのだろう。
その原因として第一に、日本人の性格のせいだと思う。日本人は出来るだけ周りに溶け込もうとする習慣がある。自分一人だけ目立たないように、自分の感情を出す前に周りを見てから行動することが多い。私はニュージーランドの人たちが自分の感情をすぐはっきり相手に伝えていることに驚いた。怒るときはすごい勢いで怒ってくるし、うれしいときは周りも巻き込んで一緒に喜ぶ。日本人の考え方からしたら、そういう人は周りに引かれてしまうけど、ニュージーランドではみんながそんな感じだ。また、日本人は必要以上に感情を表に出さなくても、相手が気づいてくれる。すごく空気を読むのが上手だ。だから他の国の人ほど感情を出しかたが小さいのだと思う。
その原因として第二に、人と直接関わる機会が少なくなってきているからだと思う。今は、ほとんどの人が携帯電話やパソコンでメールをすることが出来る。メールだと自分たちの都合のいい時間に返事をすることができるから、すごく便利だ。でも、それに慣れてしまうと、本当は相手と顔を合わせてしなくちゃいけないこともメールで済ませてしまうことがある。たとえばケンカなんかがそうだ。一番、感情を表に出す場面なのに、メールだと怒っている感情を出したくても相手がいないから、心の中に押し殺してしまう。そうやって、どんどん感情を表にだす機会が減ってしまってるのだと思う。人間の目も、新しいものがどんどん増えていくにしたがって衰えていった。大昔は狩をして生活していたから視力はすごくよかったはずだ。マサイ族は300メートルも先が見えるという話も聞いたことがある。しかし、時代がどんどん変化していくとともに、便利になり狩をする必要もなくなり、そのぶん視力が落ちていったのだ。このように、使われなくなるものはどんどん衰えていってしまう。
たしかに、感情を表にださずに、理論的にものごとを進めるのも時には必要だ。裁判所などは、人の善悪を判断するところだから、「犯人が余りにもかわいそうだから。」という同情で罪のおもさを決めるわけにはいかない。しかし、「ストレスは、外側からくるのではなく、内側から生まれるのだ。」。やはり、私は人とのコミュニケーションをとる時に、自分の感情をだすことが少なくなっているのは問題だと思う。

   講評   huzi


ていねいな修正が生きたね。なめらかに、等身大の意見をまとめられました。この調子!! 次回作にも期待しています!

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)