国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日1129 今日624 合計7645
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   VALENTINE’S DAY   なかく

ジュージュー…ガチャガチャ…いつもキッチンから聞こえてくる忙しそうな音、今回はバレンタインに頑張って作った料理の事を書きたいと思います。
ついこの間、そう二月十四日はバレンタイン、バレンタインと言えば〜チョコ!!でした。なので私はバレンタインに向けて前の日まで「どうしようか〜?」「何を作ろうか〜?」「おいしく作れるかな〜?」「みんな喜んで食べてくれるかな〜?」と悩んでいました。私は今年も!←(去年も手伝ってもらったから…いや作ってもらった)お母さんに「手伝って!」と言いましたが、お母さんは「去年は母さんが作ったから今年はかながぜ・ん・ぶ・ひ・と・りで作りなさいね!」←(きっと今回も母任せになることを見越していたのでしょう…)と言うので結局,一人でインターネットでレシピを調べて、コピーしました。レシピには「調理時間(冷蔵庫で冷やす時間は抜いて)六十分」と書いてありました。でも、もうその時点で九時過ぎだったので「まあ、十時過ぎには終わるでしょう!!」と思って始めました。
私が今回「トリュフ」を作ることにしました。トリュフは最初にコーティング用のチョコと、中のチョコとを分けて細かく刻まなければなりません。それが、量が多ければ多いほど大変です…しかも少しでも分量が違うと大変なことになってしまいます!!次に、溶かしてある、どろどろの中身用チョコレートに沸騰直前の生クリームをいれてかきまぜます。そしてすずしい所においておきます。私はチョコを固めている間うろうろ歩き回って「早く固まんないかなぁ〜」とまるで渋滞にはまっている時のお父さんのようにそわそわしていて二分ごとぐらいに確認しに行っていました(笑)そうしてどろどろが少し固まってきたら絞り袋に入れてキッチンペーパーのしいてある上に搾り出します。搾り出したら冷蔵庫の中に入れます、その間にコーティング用のチョコレートを溶かしました。そして固まったチョコレートの形を整えてコーティングします。チョコパウダーをかけたら…完成!!「おかあさぁ〜ん出来たよぉ〜」と叫びましたが何も返事がありません。「ありぃ?」と思ってふと時計に目をやったら出来上がった時間は……三時でした(朝の)まぁ、次の日が日曜日だったから良かったですが…みんなとっくに寝ていました…しかしその時の達成感は初めて卵焼きが割れないできれいに焼けた時の達成感よりも偉大なものでした。最初は「大丈夫かな〜?」と心配していましたが、やってみると意外と優しかったです。「案ずるより産むが易し」でした。
それを次の月曜日に学校のみんなに食べてもらいましたが、みんな「これ本当にかなが作ったの!?」「おいしすぎて信じられない!!」と言ってくれたり「まずいけど仕方ない,食べてやるよ!」と言いながらも、すごくおいしそうに食べてくれました。人間にとって頑張って料理を作ると言うことは人に笑顔を与えるためだと思います。パクリ!モグモグ…

   講評   ito

 なかくさん、こんにちは!
 今週は、四学期の進級試験でしたね。
「料理を作ったこと」という課題で、「バレンタインのチョコを作った話」を書いてくれました!

 進級試験ということで、1200字というとても長い作文を書かねばなりませんでしたが、トリュフチョコを作る過程(かてい)をしっかりと書いていったことで、見事クリアできましたね!
 授業中にアドバイスした通り、自分の気持ちや動きをていねいに書きこんで、ただの「レシピ」にはならず、読みごたえのある作文になっていたところが素晴らしかったです。
「まるで渋滞にはまっている時のお父さんのようにそわそわしていて」というたとえの使い方も、その時の光景が目に浮かぶようで、上手でしたね。

「最初は心配だったが、やってみると意外と易しかった」感想を表した「案ずるより生むが易し」という【ことわざの引用】、 チョコを作っている時と、完成したそれを食べる時の音でまとめた【書き出しの結び】もバッチリ決まっていました。

 そして「人間にとって、頑張って料理を作ると言うことは人に笑顔を与えるためだと思う」という【一般化の主題】は、朝になるまでがんばって作ったことに対する答えにもなっていて、とても良かったです。

 コンクール、進級試験と二つの大イベントが終わり、もう3月には特別な予定はありません。
 新学期に向けて準備をしつつ、ゆるゆるとがんばっていきましょう!(笑)




毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)