創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日1875 今日453 合計48017
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   普段の努力   月下

 私たちは、普段からさまざまな行動が内申点として評価されている。コツコツと日ごろから課題を提出していたり、授業を毎回毎回、真面目に受けていれば、たまたま勉強がおわらなかった状態でテストを受けてしまってもそこまでひどい成績にはならない。しかし、課題の未提出があったり、授業態度が悪いと、テストの点がよくても、成績を低くつけられてしまう。人間は、普段から真面目にこつこつやっておき、いざというときに余裕を持って対処できるように生きていくべきだ。 いざというときに全力を出すために、第一に、私たちはふだんから目標を見失わないようにすべきだ。私は、テスト前になるとそのときの目標を紙にかいて机に貼るようにしている。そうすると勉強のとき見るたびにやる気が出てくる。 また、社会の仕組みとして、あまりに早めに細かいところで人間を評価しないようにすることだ。エジソンがもし、普通の小学生と同じように評価されていたら、ただの落ちこぼれになっていた可能性も高い。だから、テストだけで評価をするべきではないと思う。 確かに、普段からの努力も大切だ。しかし、「飽きるということも、一つの能力のあらわれである」という言葉があるように、普段から全力でやりすぎると本番では力をだしきれないこともある。だから、ほどほどに頑張り続けることが大事だろう。

   講評   kira

 月下さん、こんにちは。コツコツ努力するタイプといざという時に力が出せるタイプと、「うさぎとカメ」のような対照的なふたつですね。
 日本の入試制度などは、テスト重視でいざという時の瞬発力がものをいう感じでした。最近は、その人をより深く評価するために、推薦やAOというかたちで普段の努力の積み重ねをみるようにもなってきました。

 月下さんもコツコツやる方を重視したのですね。エジソンも天才は99パーセントの努力といいました。

 最後の段落で、主題が逆転しているようです。
「たしかに、いざという時の力も大切だ。しかし・・・」ですね。




毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)