国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日1312 今日1012 合計37261
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   昔話   サッカー少年

昔話はなんといっても本来語りつたえられてきたものなので、語って聞かせる話のそなえていなければならない基本的な条件を満たしているから。昔話の中には、単に語ることから生じた表現の形式や民衆の文学であることからくる内容の普遍性ということだけでなく、何かもっと大きな力がかくされているような気がしてなりません。それは、単に、そこから話の材料が得られるからというだけでなく、昔話に親しむことによって、「物語」やそれを「語る」ことの意味が少しずつわかってくるように思えるからだ。<要約>
やっぱり昔話と言って真っ先に思い出すのは桃太郎しかないだろう。これは幼稚園せいから大人までの日本人は誰でも知っている代表的昔話だろう。ぼくなんか暗記だってしちゃってる。桃太郎は漫画にも出てくるし、アニメでも良く使われているから知っていたほうが特だろう。だって知ってて損はないだろう。損をした人は、ぜひぼくに教えてほしい。中には全くシリマセーンという人もいることだろうから簡単に説明しよう。ビックリ人間がおにをたいじする。これでいいかな?絶対に苦情がくるだろう、言葉の森に・・・だからもっと丁寧に教えよう。まず川から大きな桃が流れてきた、それをおばあさんがダイビングキャッチをし家に持って帰った。桃を切ると中から赤ちゃんが出てきたのでおじいさんとおばあさんはその子を桃太郎という名前にした。桃太郎は村を困らせている鬼を退治に猿とキジと犬をつれて鬼が島へむかった。そして見事鬼退治を幸せに暮らしたという話だ。もしこれが言葉の森で放送されてしまったら桃太郎が売れなくなってしまうだろう。あはははは。冗談はここまでにし、桃太郎はみんなのヒーローみたいな役だ。まるでアンパンマンみたいだ。桃太郎の話はここで終わり。
次は八郎という話だ。八郎を知っている人は少ないだろう。ぼくだって知らなかった。朝読書の時間がぼくはだいっ嫌いだ。だから一冊の絵本を手に取った、それがたまたま八郎という本だったのだ。八郎はものすごく背が大きくて巨人みたいだった、だが背が大きくても何の意味もなくて困っていた。そんなある日泣いている子供と出会った。なぜ泣いてるのと八郎が聞くと毎年大津波が来てお父さんの畑をだめにしちゃうんだ、それが今年も来て・・・だから助けて。八郎は分かったと言い山に向かった。そしてなんとその山を持ち上げてしまったのだ。その山で津波を止めようとしたが無駄だった。だから八郎は自分が海の中にはいり流れを逆にしようと言って自分の身を海に投げたのだ。そうしてできたのが八郎潟だ。いまでも八郎の伝説は残っているのだ。
人間にとって昔話は伝えていかなければならないものだとぼくは思った。

   講評   nakami

 おもしろいです。文体が小説のようでした。好きな作家の影響かな? 息ぬき用にたまにはこういう遊びの作文もいいかもしれないね(^^)
確かに日本の昔話といえば「桃太郎」を挙げる多いでしょう。その「桃太郎」という昔話に関することをおもしろおかしく書くことができました。この文章を読んで、サッカー少年君がこんなことできるようになったんだなーとちょっと感心しましたよ。

<構成>要約できました。
<題材>「桃太郎」と「八郎」について思いついたことを書くことができました。「八郎」については、朝の読書タイム(大っきらいな)でぐうぜん最近読んだということですから、この作文の題材としてちょうどタイミングよかったですね。
<表現>「桃太郎はみんなのヒーローっみたいな役だ。まるでアンパンマンみたいだ」と書くことができました。そうですよね。
<主題>「人間にとって昔話は伝えていかなければならないものだとぼくは思った」と書くことができました。
<表記>常体で書くことができました。



毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)