国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日1312 今日1651 合計37900
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   報道のあり方   あほーどり

 日本はほかのアジア諸国はもちろん、世界の国々の中でももっとも言論の自由が保障されている。しかし、政府による弾圧はないものの、自由があるからこそ生じる言論機関による少数意見の抹殺や世論操作が存在するように感じる。
 日本に報道機関は多くあるにもかかわらず、取り上げているテーマはほとんど同じで、しかも何を基準に選んでいるかが明確でない。
 マスコミの役割は事実を客観的知識や情報を提供することである。しかし、日本の報道は、客観的事実とメッセージの区別があいまいである。その原因としては、商業主義とドラマチックな演出を加えていることが挙げられる。
 日本のマスコミには、意見と事実を区別すること、何が正しいかを明確にすること、明白な警鐘と提言を世の中に行うことが求められる。
 日本のマスコミは、商業主義とステレオタイプな報道を改めるべきである。そのための方法としては第一に、情報を受け取る側もマスコミに乗せられないことである。
 昨年、ある有名人が麻薬を使用したといって逮捕された事件があった。その際には、数日間ほとんどすべてのニュース番組や新聞はその話題で一色になり、私はうんざりしてしまった。そのように思ったのは私だけでなく、周囲にも多くいた。確かにその人が起こした麻薬騒動はショッキングであり世の中の目を引くが、社会ではそのようなことよりももっと報道すべきことが起こっていたのではないか。報道機関の、視聴率や売れ行き重視の体質を変えるためには我々の意識も変える必要がある。
 第二の方法としては、マスコミが権力に屈しない報道をする伝統を作ることだ。 
 歴史的に見てみると、第二次世界大戦当時のマスコミは大本営の発表をそのまま流すだけであった。その結果、国民は日本が優位に戦況を進めていると勘違いしてしまっていた。現代の日本でも、そのような傾向が垣間見える。近年は政権批判が政治ニュースの大半を占めているように見えるが、一部では、さらに政権が批判されてしまうような法案が成立していることには触れないなど、完全に政権と敵対しているとはいえない。
 報道に求められることは目先の小さなことではなく、国民が知ることによって利益を得られることを知らせることである。
 確かにマスコミが世の中の人々が関心のあることを報道することは大切である。しかし、マスコミの本当の使命とは、人々に有益となることを知らせること、あるいは気づかせることなのである。
 有名人が起こした事件などは人々の興味の目を引き、視聴率が上がる、販売部数が伸びることによって利益を得ることができるだろう。だが、報道することによって国民が真実を知ることができるような情報を報道してこそ皆がその情報を得ようとし、結果、報道機関にも利益が出るだろう。過剰な商業主義はよいとはいえない。理想としては、社会と報道機関の両者が得をすることができるような体系を作ってゆくことが求められるだろう。

   講評   mako

 自由に何でも表現できる日本はいい国なのね。でも、自由過ぎても過剰な利益追求が生じて偏った報道になってしまうとは、本当に人間というのはやっかいなものですね。
 やはり今は資本主義が大きな力を持っていますから、利益を上げてお金持ちになることが何よりも優先されてしまうところに問題がありそうです。ただ、世界恐慌、バブル経済の崩壊、リーマンショック、といった経験を繰り返す中、いつの時代も行き過ぎた資本主義の危険性や愚かさ、虚しさのようなものも感じているのではないでしょうか。
 人間にとって本当に大切なこととは何か? だれもが幸福に生きられる社会とはどういうものなんだろう? そのことを問い続けていくのが報道の仕事の基本ではないかと思います。
 確かに、人間の内側には自己中心的で利己的な部分があります。一方でそのことをよしとしない理性や良心というものをあわせ持っているのが人間だと思っています。わたしは人間の一人として、人の持つ力を信じ、共に生きる社会に向かって進んでいくという希望をあきらめないで抱いていきたいです。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)