対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日1312 今日1345 合計37594
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   初めてできた数列   けん太

「できたー。」
僕は今、図形の問題をやっている。まるでサウナのように暑い塾で。はじめに合同と相似の図形の問題をやった。例題一、例題二というふうにたくさん例題をやった。例題が全部終わると基本問題をする。その基本問題も全部終わると、さらに練習問題をする。例に練習問題の問題四を書いてみる。一辺の長さが二センチメートル、四センチメートル、十二センチメートルの正方形が図のように並んでいます。これについて次の問いに答えなさい。(一)図のXの長さは何センチメートルですか。(二)図の斜線の部分の面積は何平方センチメートルですか。僕はこれまで学校の図形の問題でも三つの図形が出てくる問題はやったことがなかった。塾ではいろいろな問題を教えてもらい、僕にはむずかしい問題もたくさんある。だからこのような問題が初めてできた時は本当にうれしかった。
 もう一つ僕が初めてできた算数の問題がある。それは数列だ。僕は等差数列の個数の出し方をいつも忘れてしまっていた。しかし、毎回毎回やっているうちに覚えてきた。そして今はいつでも等差数列の個数が出せるようになった。毎回やることは大事なのだと思った。他にも数列には三角数列や郡数列、フィボナッチ数列などがある。僕はこんなにたくさんの数列があるなんてびっくりした。とくにフィボナッチ数列はなまえもおもしろいし気に入ったので例をあげてみよう。一・二・三・五・ア・イ・十三・二十一・三十四・五十五・八十九・・・ ア・イにあてはまる数は何ですか。僕はこの数列をみた見た時、はじめは何にもわからなかった。けれどよく見ていくうちにあてはまる数がわかってきた。こんなむずかしい数列がわかった時も「やったー。」という感じですごくうれしかった。ぼくにとっては算数の問題ができた記念日だ。
 さらに今度は理科で初めてできたことがある。それは水溶液の濃度計算だ。濃度の計算なんて僕は今までやったことがなかった。いつも分量の紙を見て手元にある液体を混ぜていた。液体の濃度がどれくらいかを考えることはなかった。五年生の時は学校のクラブで実験工作クラブに入っていた。実験工作クラブなのでスライムつくりや紙飛行機つくりなどをやった。しかし実験クラブなのに濃度の計算は全くしなかった。僕の生活の中では、アサリの料理を作る時ぐらいしか濃度計算をしていないのだろう。そこで僕は料理をつくっているお母さんに聞いてみた。
「いや、そんな計算してないよ。」と答えられてしまった。「えー。そうなの。」僕はものすごくがっかりしてしまった。何かほかにも濃度計算することはないかと考えてみたが、何も思いつかなかった。濃度計算は生活では使わないみたいだから知らなくても生きてはいけそうだ。だが、僕は知っている方が得をしそうだと思った。だから僕は覚えておこうと思った。
 何かを初めて達成すると、興奮するしプラスの気持ちになることがわかった。僕の問題ができた記念日は今どんどん増えている。今日も算数と理科の勉強をするのに机にむかっている。

   講評   mae

 いよいよ最高学年ですね(^^)。来月もいっしょにがんばりましょう!


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)