対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日1312 今日1267 合計37516
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   長所と短所   たけたけ

 僕はこの春休みの間に、祖母の家に旅行に行った。その時に、「○○君の長所は明るいところで短所は周りを良く見ないところだね。」と親戚のおばちゃんに言われるという事があった。僕は自分の長所と短所というものについてあまり深く考えたことがなかったため、その時から結構真剣に自分の長所と短所について考えてみた。
 確かに長所を伸ばすことは大切だ。僕が好きな教科は数学だが僕はテスト前一週間にほぼ数学の勉強をしていた。そうして自分の良いところを伸ばすことによって、集中力を高め、勉強全体を伸ばすようにしていた。自分の好きな教科をもっと勉強するか苦手な教科を克服するかというのは誰もが考えるであろうことだが、僕は得意とするものをもっと伸ばした方がよいと思う。
 しかし、短所を直す方が大事だという考え方もある。一般的に考えて、長所を伸ばすよりも短所を直す方が難しいと言われている。得意としているものをさらに伸ばそうとするのは結構簡単であるが、自分の苦手とすることを直そうとするのには努力と苦労がいるからだ。今やっている大河ドラマ『龍馬伝』に登場する主人公、坂本龍馬は小さいころから小心者で気弱だという短所を持っていた。それは、坂本龍馬が大人になっていくにつれて直していかなければならない人生で最も大きな短所であったのだと思う。この短所を直すことが出来てはじめて、坂本龍馬が大人になったと言っても過言ではないだろう。
 長所を伸ばすこと、短所を直すこと。一見同じように見えて全く違うこの二つは、いったいどちらの方が良いのであろう。僕は、どちらとも大切だと思う。しかし、最も大切なことは、自分自身を向上させようとするその目的だと思う。長所を伸ばす、短所を直す、いずれもそのための目的であろう。「短所を無くす一番良い方法は、今ある長所を伸ばすことである」と言う名言があるが、自分を向上させるために今何が必要なのかを考えるべきなのではないかと僕は思う。

   講評   kira

 たけたけくん、こんにちは。「総合化の主題」第一号でした。構成と、総合化に見事に成功しています。

 題名課題で、自分自身の長所・短所の話題になったので、森リンの得点としては伸びませんでしたが、ここに長文の内容が絡んでくるようになるとさらに書きやすくなると思います。

 数学が得意なんだね。テスト前はまず数学で気分をつくっていくのですね。よい連鎖です。きっと意欲的になれたからでしょう。

 短所を改めるのは、ちょっとした潔い決意が必要ですが、確実な前進の手段です。坂本龍馬の例はタイムリーですね。維新の志士が弱虫だったなんて、ちょっと意外で、すこしやる気の出るエピソードです。

 総合化と、名言の引用はたいへん自然なかたちでできました。この調子です。
★最後は「・・・かと思う」としないで言い切ったほうがいいね。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)