国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日1129 今日420 合計7441
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   死んでもなりたくない職業ランキングの投票には全員マスコミと答えるべきだ   メロディ・ブルー

 死んでもなりたくない職業ランキングの投票には全員マスコミと答えるべきだ。そう信じてならない人間は自分だけなのか、私は未だに知る術を持たない。日本のマスコミ——もしかしたら世界中の何処も、かも知れないが——は、私達からしてみて明らかに可笑しいことをよく平気でやってのける。其の歪な卑劣さを表現する為には、彼らはマスコミ等という生温い呼び方でなくマス「ゴミ」と正式に通称を変えるべきなのだ。でない限り、日本のマスコミは確実に方向転換していかなければならないだろう。
 先ずは其の為に、マスコミは本来の「事実を伝える」と云う目的のみを忠実に行っていくべきだ。如何して最近のニュースはニュースキャスターよりもコメンテーターが目立っている様に感じられてしまうのだろうか。テレビ番組はニュース程度しか見ない私には、どうも何処の局のニュースも其の傾向が顕著である風に見える。NHKは未だマスコミの中の良心であるかも知れないが、他の、例えばみの(以下略)やふる(以下略)等のニュースは良くない。小学生の頃はコメンテーターの様にどんなニュースにも一人辛口コメントを斬り込むことの出来る人に憧れていたものだったが、考えてみれば何処の局のコメンテーターもそんなに変わったことは言っていないのだ。只一様に事実に反する自分の意見を如何にも其れらしい顔で語ってみせているだけ。こういう言い方は私の文章に対しても言えることなのだろうが、私の場合は非公式な文書やチラシの裏に書いている様なものだから此処では割愛させて欲しい。問題は其のチラシの裏を、マスゴミ達が美しく斜めに装飾して自分達の正当性を振りかざすところにあると思う。其れを信じて、私の小学生時代の様な状態の儘大人になっていった人間は一体これまで何人居るのだろうか。「政治家は汚い、お金持ちは汚い、世の中には非行少年と残虐な事件が横行している。もう何も信じられるものなんて無い」——こんな言葉を考え無しに一方的に言い散らしてマスゴミ達は何を思っているのか。無論「」内の話を全否定はしない。確かに天下りはやめるべきだし、私の家は収入が多い訳ではないし、非行少年も残虐な事件も話を聴くと如何にも厭な気分になる。だが、其の割にマスゴミもマスゴミで汚い部分がある筈だ。
 つまり、二つ目に述べなければならない改善案は「マスゴミはカネと権力に絶対に屈してはならない」と云うことだ。つい最近フィギュアスケート鑑賞が流行っていたが、あのオリンピックで優勝(笑)をした韓国人選手はどうやら審査員に酷く贔屓をされていたらしい。オリンピックでも勿論、先にあった世界選手権では、オリンピックよりも更に素人目でも解る程のあからさまな採点をされていた。私達が「何故?これは可笑しいのではないか?」とはっきり思う話。つまり、マスコミが取り上げるに打ってつけの話だ。しかし——この可笑しい採点について、私は今まで全く其れを指摘したニュース番組を見たことが無い。余り確かな情報ではないが、母親によると某会社の在日朝鮮人のトップが圧力をかけているらしいのだ。此の問題については私は終始憤慨と其れに対する萎えた気持ちでいっぱいだったのだが、私は其の部分に一番酷い厭な気持ちを持った。結局は自分達も同じように汚いではないか。
 私は全てのマスコミを否定はしない。好きな絵の描き方講座の載っている雑誌があるし、時々買っている。趣味に関しては丁寧に記事が描かれていることが多く、全体的に好印象である。私がその他の一般にマスコミと書いて思う様な概念を不愉快に思うのはそんな単純な気持ちでなく、今のマスコミに事実を正確に只それのみ確実に伝える、という信念が余り感じられないからである。今のニュースからコメンテーターを排除し、圧力に屈さず伝えると云う意識を持てば、恐らく今のマスコミは確実に良い方向へと変わる。寧ろ、マスコミの在り方として理想的な物へと変化出来るだろう。私はそうして、新聞やテレビを介して真実を知りたいだけだ。此の思いは私だけが抱いているものでは無い筈である。だから、日本のマスコミは確実に方向転換していかなければならないと思うのだ。

   講評   koni


【構成】 当為の主題をいきなり書き出しにぶつけたところは、インパクトがあっておもしろい。筆者が怒りをぶつけていることも良く伝わってくるし、読者の方も興味をひくよ。ちょっとしたコラムを書くときは、こういう強い書き出しがいいよ。

【題材】 幼い頃は、周りの意見に左右されやすいというか、まだ知らないことだらけなので、多くの言葉や想像をこえる映像などに影響を受けやすいけれど、大人になるにつれて、「それ、違うでしょ!」と突っ込めれるようになるものね。テレビ番組を見ながら、突っ込んでいるメロディちゃんが想像できる実例ですね。メロディちゃんの心の成長も垣間見られる体験実例でとてもよいです。
(体験実例は、感動的なものや成長を感じられるものを書くのが理想だからね。)

【表現】 よくできています。

【主題】 結論に、「認めるところは認めている。」という反対意見への理解を述べたところがよいですね。自分の意見を主張して結ぶことができました。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)