国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日1900 今日907 合計39056
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   技術の進歩   かせり

 我々は、技術の進歩に見合うだけの精神を持つべきだ。
 そのための方法としては第一に、現実から目をそらさず、問題点を明らかにすることである。私が小学生の頃にお小遣いを貯めてやっとのことで買った桜文鳥のひなは親鳥から何種類もの病気を移されており、すぐに死にそうになってしまった。慌てて母と一緒に動物病院に駆け込むと、そこの獣医は母にもしそのひなを治療することになると莫大な治療費がかかることを説明した。また、そのお金で他の桜文鳥のひなが何百匹も買えることも話した。始めは、しょうがない、新しいひなを買おうと母は思ったそうだったが、問題はそのひなではなく、ひなの病気なのだと気付き、動物病院に通うことに決めた。それから一年後、奇跡的に全種類の病気が完治し、そのひなは七年という鳥にとってはきわめて長い年月を生きることができた。
 また、方法の第二としては、問題に対しては、大勢でよく議論を尽くすことだ。「三人寄れば文殊の知恵」ということわざのように、人数が多ければ多いほど良い解決策が見つかるものだ。  確かに、技術の進歩は目覚ましく、人間の意識の方がついていけなくなりがちである。しかし、技術を進歩させたのは、技術ではなく、私たち人間である。そのため、テクノロジーが世界を変えてゆく前に人間がテクノロジーの主人に戻るべきだ。そのためにはテクノロジーの進歩に見合うだけの精神を養うことが必要である。

   講評   tama

 科学技術の目覚ましい発展は、私たちの生活を大きく変えてきました。そのスピードに意識がついていけなくなるほどですが、それを嘆くのではなく、事実と向き合い、よりよい方法を考えて議論を尽くすことのほうが大切であると、前向きな意見でまとめられました。

【複数の方法・実例】 まずは何が問題なのかを明らかにし、対策を立てること、そしてなるべく多くの人の意見を聞き、よりよい方法を探ることを考えることができました。
 新しい文鳥のひなを買うことも一つの方法ですが、それでは根本的な問題解決にならないと考えたお母様の決断力が、事態をよい方向へ向かわせたということですね。
【自作名言・まとめ】 「○○はAではなくBである」の形にうまくあてはめることができました。「テクノロジーが…」も名文です。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)