国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日997 今日897 合計43537
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   良い友を持つには   きぬこ

 私も、私の周りの友達も、おたがいあだ名で呼びあうことが多い。それは、親しみやすいからだ。私は、あだ名は良いと思う。その理由は二つある。
 一つ目の理由とは、「人間関係が深まるから」である。私の小学校の友達に、Oちゃんという子がいた。その子は、成績優秀、スポーツ万能、おもしろいというパーフェクトと言っても良いくらいの子だった。その子は「Oさん」と呼ばれる一方で「なおみん」と呼ばれている。私も最初は「Oさん」と呼んでいたが、仲良くなって、本人に、
「なおみん、って呼んでもいいよ。」
と言われた。何度か「なおみん」と呼んだ時は、二人の距離が急に近くなった気がした。他にも、「○○さん」の事を、「△△ちゃん」や、「△△っち」と変えて呼ぶことで、親しみを感じ、友達の輪が広がった気がした。
 二つ目の理由は、「知名度が上がるから」である。これは、特に芸能人やマンガのキャラクターに当てはまる。昨年、トヨタのCMで人気になった、加藤清史郎くんは、「こども店長」のあだ名でブレイクした。他にも、女優の蛯原友里は「えびちゃん」、嵐の松本潤は「松潤」など、あだ名が付けられて人気になった人も多い。マンガ「のだめカンタービレ」の主役である野田恵は周りの人から「のだめ」と呼ばれ、マンガ自体も人気になった。

太っている人が「デブ」と言われる場合があるように、その人の体型の特徴からあだ名をつけることもある。その場合、あだ名をつけられた人を傷つける可能性も少なくない。しかし、あだ名によって、人々の交流も深まるし、生活も楽しくなる。小説やマンガで、転校して来た人がよく、
「○○って呼んでください。」
とあだ名を言う場合がある。名言で、良い友人を得たければ、まず自分が良い友人でなければならないというように、自分のあだ名を始めのあいさつで言うことによって、最初から、距離を縮めておき、新しい場所でなじみやすくすると、実際良い友人ができると思う。このような理由で、やはりあだ名は良いと思う。

   講評   hirari

 中学生に進級して、作文の項目がガラリと変わったにもかかわらず、自分なりに使いこなせています。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)