創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日753 今日855 合計6747
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   マーブル状に存在している   くま王子

 私の身の回りには、新しいものと古いものが混在している。私自身、「若者」という時代の最先端を走る典型的な「新しいもの」であるし、そうでなくても私の周囲では歴史的に新しいものが日々生まれている。とはいえ、古いものも私の世界をしっかりと支えているわけで、古いものがあるからこそ、新しいものに手をのばす「今」があるのである。これは当然、私という個人のはなしだけでは無い。歴史的にも同じことである。しばしば人々は、古いものの存在を忘れ。そして突然新しいものを「発見」したかの様に、古いものをまた新たにもてはやし始める。流行とはそれらのローテーションなのである。
 古いものは良い。と言うとすぐ反論が飛んできそうだが、あながち間違ってはいない。なぜなら、悪いものというのは、「古い」と言われる前にこの世界から消えているからだ。遠い昔から現代まで、ずっと生き残っているものはずっと人々に受け入れられ続けているということなのである。この世には、存在するべくして存在している物しかない。「古い」と言われるからには、それだけの歴史と価値があるのだ。
 一方、新しいものにも当然意味がある。新しいものを追いかけることを止めれば、人間は死ぬだろう。人の一生は短いのであまりそういう事にはならないかもしれないが、人間として生きることにマンネリを覚えてしまったら一体どうなるのであろう。考えたくもない。だから人間は、常にとは言わないが、新しいものを追って進化し続けるしかない。しかし、何も考えずに新しいものを追いかけるのは只の阿呆である。「古い」と言われる前に消えていった昔の「悪いもの」の、何がいけなかったのかを踏まえて新しいものを探すことが大切だ。そうして手に入れた新しいものに、意味が無いはずがないのである。
 新しいものにも古いものにもそれぞれ確かに役目がある。お互いが減ったり増えたりする事で、世界のバランスをとっているのである。どっちが悪い、という話では決して無い。私たちにとって一番大切なことは、自分にとって何が良いものかを見極める事である。「古いから」、「新しいから」と言ってどちらかを排斥するのは愚の骨頂だ。今、この世の中は新しいものも古いものも、物や情報があふれかえっている。その中から良いものを選んでいくのは確かに大変である。しかし大変だからといって止めてよいものであろうか。決してそうではない。ならばこの道を一歩一歩進んでいく他に無いのだ。そしてまず、この世を二分する「新しいもの」と「古いもの」の役目を理解する所から始める事が、自分を良い方向へ導く第一歩だ。そして、マーブル状に存在しているぐるぐる模様の世界の中で目を回さないように、自分をしっかり掴んでおく事も、また決して忘れてはならないことなのである。

   講評   inoko

 くま王子さん、こんにちは。今月も秀作が揃いました。
次回は5月6日です。風邪はもう治りましたか? 楽しいゴールデンウィークを過ごしてくださいね。



毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)