国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日1900 今日517 合計38666
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   山は生きている   しもん

「ゴオ〜」と地鳴りが響く山々。とてもい                         
さましい姿です。ふき出すマグマ、頂から出る火山灰。絶体絶命というとき、ああ、山は生きているのだな、と感じます。しかし、そんな山を、ゴルフ場にしたり、アスファルトを埋め立てて道路を作ったり…。たとえ費用が高くなろうとも、野生動物のための工夫が必要だと思います。              山を歩いていると自然らしさを感じます。鳥の声や虫の声、そして木のゆれる音。さまざま音や声が聞こえてきます。しかし、山にはハイキングコース専用の大きな道路や山道などが多く見られます。山道には、動物たちの交通事故が多いのか、標識などが無数にちらばっています。ぼくもぐう然通りかかった山道で、「タヌキに注意」などとかかれた道路標識を何回も見ました。なぜこんなに呼びかけをしていれうのに、工夫しないのだろうか、と思いました。道路をトンネルにしたりという案はないのでしょうか。それ以前にまず、人間の山に対する気配りが必要なのではないでしょうか。              ぼくも、学校の行事で山を歩いたとき、ああ、やっぱり山は生きているのだなあと感じました。それは、この山には道路というものがないためか、動物が歩いていることを示す「けもの道」があちらこちらにありました。それには毎日何回も歩いているのか、草が一本も生えていないのです。道路があったら、決してこのようなことはないと思います。改めて自然の大切さを感じます。山にはやまがある。今が重要なところなのです。                                                             山には、たくさんのけものや、植物、昆虫が生息しています。つまり、人間にとって山はかけがいのない命の宝庫なのです。だから、ぼくたち人間はその命を大切にしなければいけないのです。               

   講評   iyo

 こんにちは。読解問題と清書、おつかれさまでした。30日は5週目なので作文も電話も休みです。5月も、楽しく勉強しましょう。




毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)