対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日1900 今日797 合計38946
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   自然を守るくふう   まりす

 私の家の近くに林みたいなものがある。秋になると時々りすを見かける。
「りすだ〜。」
と言ってとても喜ぶ。以前、木が伸びすぎたため、危ないということで切ったことがある。その時、りすや鳥がいなくなってしまうかと心配したが、動物たちは生きていた。とてもうれしかったし、安心した。りすは生きていたが、ウグイスの声が少なくなったとお母さんが言っていた。鳥たちにとって食べ物となるものが切られてしまったのだろうか。ウグイスが来るような木を植えてみたらどうだろう。しかし、また木を切られてしまって鳥たちが来なくなってしまう。自然や動物を守るのは大変だなと思った。
 私の家の周りにぼたんという木がある。初夏になるとその木にチャドクガという毒を持ったガの幼虫がウジャウジャ来る。とても気持ちが悪くて、
「ギャー!!」
とさけんでしまう。まるでゆうれいに会ったような感じになる。お父さんはいつもひふがかぶれてしまう。私もかぶれないようにしなければと思ってしまう。チャドクガの幼虫が来るならその木はいらないじゃんと思うかもしれないが、昔は、チャドクガの幼虫を食べてくれる鳥がいたのだ。だから、昔の人は困らなかった。でも、二酸化炭素や空気汚染などで鳥はいなくなってしまった。地球温暖化が進むといろいろなえいきょうが出てくるんだなと思った。地球温暖化をストップするためには木をたくさん植える。一度砂漠になってしまうと戻らなくなってしまうので、もうこれ以上砂漠を増やさないように考えるのが最善策ではないだろうか。そのためにもみんなが地球温暖化に危機感を持つことが大切だろう。
人間にとって自然とは、二酸化炭素を増やさないものであり、大切に保存して置かなければならない。なぜかというと酸素がなくなると、私たちの命にかかわるからである。だから自然は大切だ!

   講評   takeko

 いい清書になりました。

 インターネットの講評で見ると、この絵は動いていますよ!

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)