創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日1990 今日439 合計46128
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   機械と生き物のちがい   チャレンジ

 機械をつくる科学は急速に進歩していますが、そういう科学では生物や人間のことはかならずしもわからないのです。機械が動いてときだとしても機械を止まらないようにするのは人間で、機械そのものには止まらないようにする性質はありません。人間はただ死なないように行動しているのではなく、進歩発展するという点で機械と違うのです。生きるとはそういうことなのです。
 ぼくにもにたはなしがあります。それはアイドックと犬です。アイドックはいくら犬みたいでも機械にくみこまれたことしかやれません。でも犬はお手や物をもてっくることをおぼえさせればそれをやります。アイッドクはなにもおぼえさせれないのです。それに犬はなつくし、なついていればかえってきたらむかえにくる犬もいます。それに生きている物はすべてこどもを生みます。でも機械はこどもを生みません。それが機械と生き物のちがいです。
 もしも学校の先生がロボットだったらすごくつまらないと思います。先生の性格や授業のやりかたなどがすべて同じだからです。まるでずっと同じ先生みたいだからです。二年のときの先生はえを書く時はほとんど青で書くし、図工の先生はムーンウォークが出きるし、今の先生はスーパーボールちょきんをしたりします。だから、おもしろいのです。
 ぼくは
「機械は子どもを作れないけど生き物は子どもを作ることができる。」
というのがわかりました。

   講評   yoo

 チャレンジくん、こんにちは。
 今月は、感想文を清書に選びましたね。深く考えることができた上手な作品です。読解問題も、暗唱もきちんとがんばってくれています。この調子ですよ! たいへんよくできました。(^o^)/

 29日(土)は、「お休み」です。
 次回、6月5日は、「進級テスト」になります。どちらの課題にするか決めておいてね。(^o^)/


     

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)