国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日1129 今日1281 合計8302
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   急がば回れをしなきゃいけないよ   ダイヤモンド


jpg
(題名の工夫、構成図添付)
 急ぐときには、少しくらい危険があっても、近道を通りたくなる。大津へ行くのには、琵琶湖の岸の矢馳からでる舟に乗っていけばはやい。ぼくは、学生の時に「急がばまわれ」のことわざをわすれていたので、何度も失敗したよ。(三文ぬきがき)
 知っているのにできなかった、「急がば回れ」。ぼくが一番共感したことです。(中心を決める)一年生の時、テストでいつも九十五点以上なのに、見直さないですぐに済ませて提出したテストは九十点でした。(自分だけがしたこと)
「悪すぎるよなあ〜。」
まるで鬼になぐられたような気持ちになった事を覚えています。(その人らしい会話、たとえ、いろいろな言った)今思えば、先生に提出が遅いとおこられたくないから、早く遊びに出たかったから急いでしまったのです。
 でも、四年生になって、しっかり勉強もしている成果を出すために
「急がば見直せ。」
と自分に言い聞かせるようになりました。(心の中で思ったこと)
 もう一つ、水泳で似た話があります。ぼくは五〇メートルの競泳で、後半から大失速してしまいます。なぜなら、前半はクロールの息継ぎを腕かき八回に一回なのが、後半には四回に一回するからです。つまり後半になると急ぎまくって丁寧に泳がなくなるのです。やっぱり急がば回って、最後まで集中して丁寧に泳がないといいタイムが出せません。
 集中しないと、ミスを見過(ミス)ごす。これは見直ししていない、という意味なのです。(ダジャレ表現)

   講評   hamura


ことわざにぴったりの例が入ってうまくまとめています。楽しく読めるのは、文体のリズムがよいことと、たとえの表現を上手に入れて、読み手をひきこみ、イメージをふくらませているからでしょう。
 最初の琵琶湖の話がおもしろいです。
 内容というよりも、この話を文頭に2行だけおいたのが、ふしぎです。話の書き始めとして、ここから広がっていくのだろうと思わせて、そのあと、琵琶湖の話が出てきません。ふつうの作文だと「つながりがない」と思われるのかも知れないですが、私はとてもひかれました。ぜひ、次の電話の時に、なぜ、この文をここに入れたか教えてください。
 なぜ「急いでしまったのか」という理由をしっかり入れられました。それによって、急いだための失敗が強調されています。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)