低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日1990 今日591 合計46280
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   日本語は   きそよ

 このお話は、日本語についてのことだ。日本語は、いままで日本民族によってしか使われたことのない内輪の言語、つまり部族言語だ。英語は外の視点と内の視点が合作で作り上げためずらしい言語だ。その点、ロシア語などは、多分まだ内部の視点だけの言語だが、それは国際普及の度合いが少ないからだ。日本語などはその最たるもので、これまで外側の目というのはまったくなかったという話だ。
 そもそも日本語というのは難しく、たとえばぼくが漢字の宿題をやっていて、はしという漢字を書こうとしよう。読み方がわかったとしても、はしという漢字だけでも何個もあるからなかなか分からない。昔の言葉なんて、「かえる」を「かわず」といったりして、今とぜんぜんちがう。英語だったらそんな問題はない。日本語は難しい。
 日本では方言がはげしい。地方がちがうだけで、しゃべり方や言葉も変わってくる。アメリカだったら方言といっても発音がちがうくらいだ。日本では、北と南でしゃべり方がちがう。沖縄なんか「おなかのでている人」を「わたぶたー」といったりして、意味がわからない。アメリカの方が大きいのに、なんで小さい日本はこんなにちがいがあるのだろうと思った。
 日本人にとって言葉とは、それほど深く思ったりしていないのかも知れない。最近では言い方を変えたり略しているところだってある。だから日本人にとって言葉は深く思っていないと思う。

   講評   harako

 沖縄の方言を具体的に書いて、さらに上手な作文に仕上げられました。清書も読解問題もがんばりました!

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)