低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日2255 今日134 合計34110
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   ちびっこずもう   きりる

 六月十三日に、ちっびこずもうがありました。ばしょは日新小学校です。
すもうの前、私は、
「ああ、どきどきする。メダルとれるかな。とりたいなあ。もじもじしていちゃだめだ。がんばらないとメダルは、とれないんだ。」と思いました。
 すもうがはじまって、私のばんがきたとき、私のたいせんあいてが大きかったので、びっくりしました。けれど、その子は、力がなかったので、私は、これならかてると思って、おしてみました。そうしたら、すこし力を入れただけでかちました。
そのつぎにたいせんした子は、つよかったです。なぜかというと、はじまったときにすぐにかかってきたからだす。かかってきたとき、その子の頭がわたしのはにあたりました。まるではにあたったときのいたさが頭にきそうなかんじがしました。すごくいたかったのではんぶんなきながらやりました。そのときのいたさにもまけないくらいの力を出しました。かちました。
「やったあ、かった。」
と思いました。けっしょうせんに私がよばれました。けっしょうせんは、まけたら二位、かったら一位です。私は、まけましたけれど、二位をとれたことがうれしかったです。
 生まれてはじめてとった銀メダルをもって、しあわせきぶんでした。

   講評   kamo


 しっかりせいしょをしあげて、どっかいもんだいにもとりくんでくれました。
 7月もまた、楽しくすすめていきましょう!

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)