●11級の項目(小2相当)
項目は、作文を書きやすくするためのものです。
字数以外の項目は、作文に入っていなくても減点になりません。
子供の手書きの作文を、保護者がテキスト化するときは、もとの作文がひらがなであっても、普通の漢字に直してテキスト化しておいてください。
字数400字以上
(1)たとえ
(2)長い会話
(3)途中で思ったこと
(4)声・顔・動作
■11級の見本作文
5月3日土曜日に、自転車でイタチ川に行って、えびとりをしました。
まず、ビニールふくろを川のはじっこに入れて、バサッとすくったら、1ぴきつかまえられました。
川べりには、コケや水草が生えてました。
ママが
「えびがとれたよー」
と言って見せてくれたので、
「わあ、本とうだあ。すごーいすごすぎる。まま天さい!」(2)
と大よろこびしました。
その後、川べりをまた何回かすくったら、、合計で3匹とれました。
大体30分から40分くらいかかりました。
そのえびは、家でかうことにしました。
えびのえさをロイヤルに買いにいきました。店員さんに聞いたら
「水草で大丈夫」
と、笑いながら言ってくれました。(4)なぜなら、水草にコケが生えて、それがえさになるからです。
ぼくは、それなら簡単だと思いました。(3)
えびは、色が茶色と黒と透明で、模様はしましまでした。しっぽのかたちは、小さなしまにヤシの木が一本生えているようなかたちで、(1)しっぽを上下に動かしておよいでいて、とってもキュートでした。
えびを見ていると楽しいと思うから、後2匹くらいふやしたいです。また川に行ってつかまえたいし、ほかの生き物もつかまえたいです。
(原作を一部改変)