●これまでのオンラインとは全く違う、対話のあるオンライン教育。
●一人ひとりの進度に合わせた個別指導ができるオンラインクラス。
●集中力、コミュニケーション力をつける4名までの少人数クラス。
オンライン夏期講習
ZOOMを利用した定員4名までの少人数クラス。発表と対話と個別指導のある授業。
言葉の森の新オンライン教育は、ZOOMを利用した定員4名までの新しいオンライン教育です。
生徒一人ひとりの発表と、それぞれの進度に応じた個別学習と、先生による個別アドバイスが特徴です。
生徒と先生との対話を中心とした教育なので、小学校低学年の子もお父さんやお母さんの力を借りることなく、自分だけで授業に参加し学習に取り組むことができます。
授業の仕方は、それぞれの生徒が自分のペースで学習を行い、先生がそれを確認しアドバイスするというかたちで進めていきます。
対話と発表のあるクラスなので、自然に意欲的に勉強に取り組めるようになります。
1コマ1,650円。希望の講座を自由に選んで参加できる。
言葉の森の夏期講習は、2022年7月22日~8月31日、午前8時から45分単位で行っています。
受講料は、1コマ(45分)1,650円です。
講座には、作文、読書感想文、受験作文、国語読解、算数数学、英語暗唱、基礎学力、総合学力、プログラミングなどがあります。
希望する講座をそのつど自由に選択できるので、ご自分の目標に合わせて学習することができます。
受講を希望される方は、
夏期講習の受講を希望される方は、下記の説明を参考に、
オンラインクラス一覧表で、参加される日を選んでお申し込みください。
オンライン夏期講習の受講の仕方と、言葉の森の新オンライン教育の特徴
![]()
オンライン
夏期講習の受講の仕方
お申し込みの仕方がやや複雑ですが、選択の自由度の高い、対話のあるオンライン教育は、日本ではほとんど行われていません。このため、言葉の森独自の仕様ですべてのシステムを作成しています。
この事情をご理解のうえ、わかりにくい点はご遠慮なく、お電話又は
個別れんらく板からご質問くださるようお願いします。(電話:0120-22-3987。受付時間は平日9:00~19:30、土曜9:00~12:00です。)
動画の説明(7/18更新 約16分)をごらんください。
【目次】
オンライン夏期講習の受講の仕方
3.まだコードがない方はコードを登録してください。
(生徒コードのある方はここは省略)
5.コードが決まったら、あらためて「オンラインクラス一覧表」でログインをしてください。
7.講座名をクリックすると学習内容が表示されます。
講座名とは、[夏講国語総合○○]などと書かれているところです。
8.受講する講座が決まったら、チェックを入れて送信してください。
オンラインクラスに初めて参加される方は、初回の受講の前に、必ず「夏講8:30初回参加説明会」に参加してください。Zoomの操作の仕方などを説明します。
(カメラとマイクの動作確認、ブレークアウトルーム・メインルームへの移動など15分程度。できればお子様もご一緒にお願いします。)
10.すると、オンラインクラス一覧表に自分の名前(ニックネーム又は生徒コード)が表示されます。
11.ニックネームは、データ変更のページで変更することができます。
13.ここでニックネームやパスワードなどを変更できます。
14.講座をキャンセルしたいときは、お名前の右にある△マークをクリックします。
15.キャンセルできるのは前々日までです。
キャンセルの場合は、受講料は発生しません。
前日や当日のキャンセルはできません。その日に参加できない場合は、欠席を選択してください。
夏期講習の場合は、欠席した分の振替はありません。
16.次の週を見るには、「次週」をクリックしてください。
通年講習の場合は、ある曜日・時刻・講座の受講を選択をすると、その受講の選択が次週以降も自動的に続きますが、夏期講習はその日ごとの受講の選択になります。
17.ご自分の参加している全部の講座を見るには、「受講料集計」をクリックしてください。
18.受講料集計のページで月日をクリックすると、その講座のページに行けます。
その日の受講をキャンセル・欠席したい場合、その日のクラスのほかの参加メンバーを確認したい場合などにご利用ください。
19.参加する講座が決まったら、必要な教材を、参加要項にある「教材注文フォーム」のリンクから注文してください。
20.教材注文フォームのページです。
注文する教材にチェックを入れて送信してください。
21.オンラインクラスに初めて参加される方は、初回の講座に参加される前に、「夏講8:30初参加説明会」に参加してください。
説明会では、Zoomの操作の仕方などを説明します。
(カメラとマイクの動作確認、ブレークアウトルーム・メインルームへの移動など15分程度。できればお子様もご一緒にお願いします。)
22.いったん選択したチェックボタンをキャンセルしたいときは、自習室にある「選択取消」にチェックを入れてください。
23.受講する講座の自分の名前(ニックネーム)をクリックすると、学習記録のページが開きます。
24.学習記録のページで、その日に勉強する予定を記録しておいてください。
この記録をもとに、先生が個別アドバイスをします。
25.「発」と書いてあるところは、その講座の発表室です。
発表したい作品や学習結果や読んだ本があれば、それを写真に撮るか、リンクを取得するかして、この発表室に入れておいてください。
26.発表室のページです。
「新規投稿」をクリックすると、送信フォームが開きます。
27.送信確認ボタンを押したあと、「ファイルを選択」又は「参照」をクリックすると、パソコンやスマホの中にある画像をアップロードできます。
画像は、あらかじめ学習ノートや作品や読んだ本を撮影しておいたものです。
28.パソコンやスマホの中にある画像を1枚ずつ選択してください。
29.送信決定ボタンを押すと、発表室に画像がアップロードされます。
言葉の森のオンライン教育は、お子様による自主的な学習を大切にしています。
そのため、事前の学習予定の記録、発表室へのアップロードなど、ご協力いただくことがいくつかあります。ぜひご理解のうえ、ご協力くださるようお願いいたします。
また、講師から「個別れんらく板」経由でメールのご連絡がいく場合があります。メールを時々チェックしてくださるようお願いいたします。
Zoomの操作の仕方
ここからは、Zoomの操作の仕方の説明です。
30.マイクとスピーカーの設定
マイクとスピーカーがうまく動作していないときは、マイクの右の山型のマークをクリックする。
34.表示されている名前を変えるときは「参加者」クリック。
35.右枠に表示された自分の名前をクリックして名前の変更を選択する。
36.名前を変更する。
レコーディングができるのはパソコンだけです。
レコーディングのマークがないときは、講師に連絡してください。
37.レコーディングするときは、レコーディングのマークをクリック。
38.ブレークアウトルームに移動するときは、ブレークアウトルームのアイコンをクリック。
40.ブレークアウトルームのルームを移動するときは、またブレークアウトルームアイコンをクリックします。
41.別のルームを選んで参加します。
iPadやスマホは、表示の場所も表示の言葉も違います。iPadの場合はマウスを左上に置くと「退出」という文字が出るのでそれをクリックします。。
42.メインルームに戻るには、「ルームを退出する」をクリック。
44.メインルームに戻ると、自動的にマイクがミュートになります。
45.ZOOMの会場を出るには「ミーティングを退出」をクリックします。
動画の説明(7/18更新 約16分)をごらんください。
★オンラインクラスの一覧はこちらです。
オンラインクラス一覧表
受講案内
無料体験
(広告規定に基づく表示:受講案内・体験学習を申し込まれる方はご住所お名前などの送信が必要です。)