■読む力書く力をつける◇言葉の森
作文・小論文・読解・国語個別指導
受講案内郵送無料。0120-22-3987
https://www.mori7.com/
本物の読解力・表現力をつける
国語の勉強法
「特定商取引に関する法律」に基づく表示
受験における国語力

 中学受験の合否を左右する第一の教科は算数で、国語はその次の教科です。
 塾の偏差値を見るとどの教科も大事な教科のように見えてきますが、受験の合否を決めるのは偏差値の合計ではなく、得点の合計です。すると、算数のように得点の差が大きい教科でどれだけ点数を取れるかということが重要になってきます。
 この事情は、高校受験でも同様です。中学受験でも高校受験でも、算数・数学の得意な生徒は、実力以上の成績を収める傾向があります。
 このため、学習塾の多くは、算数・数学の指導に最も力を入れています。その次に力を入れているのが、知識の量によってカバーできる理科・社会の指導です。国語の指導は、時間がかかるわりに効果が薄いので、どの学習塾でもあまり力を入れていません。

国語力はなぜ必要か??受験前??

 国語力は、机の上での勉強よりも、生活習慣の中で育つ勉強という面が強くあります。例えば幼児期に読み聞かせをたっぷりされて育った子は、小学校に上がってから文章を速く楽に書けるようになる傾向があります。小学校中学年の時期に、軽い読み物も含めていろいろなジャンルの読書をした子は、高学年になってから速読力がつくようになります。両親と対話をする習慣がある子は、深い感想が書けるようになります。また、漫画などの軽い本を読みすぎる子は、国語力が低下する傾向があります。
 国語の勉強というと、すぐに漢字の書き取りを思い浮かべる人も多くいますが、漢字力の差は学年が進むにつれてなくなります。逆に学年が上がるにつれて差が開いていく本当の国語力は、読解力と表現力です。
 読解力と表現力を中心とした国語力をつけるためには、生活習慣としてできるような国語の勉強をしていくことが必要です。(後述)
 国語力は、他の教科の勉強と異なり、いったん力がついてしまうとずっとその力を維持できます。国語に自信のある子は、受験前の追い込みの時期に国語の勉強をする必要がないので、他の教科の勉強に集中できるというメリットがあります。

国語力はなぜ必要か??受験後??

 国語の成績がよくて合格した生徒は、入学後も成績が伸びると言われています。それは、国語力が単に一つの教科の学力ではなく、物事を理解し整理する思考力そのものと密接に結びついているからです。国語力のある人は、学校を卒業し実社会に出てからも活躍する幅が広がります。情勢を読み取り、多くの人の考えを整理し、自分の意見を説得力ある形で述べるという力は、国語力そのものだからです。
 国語力が必要なのは、文系の人だけではありません。理系の人でも、芸術系の人でも、経営に携わる人でも、社会で活躍する多くの人は、国語力に優れています。その場合の国語力とは、文法や文学史の知識ではなく、読解力と表現力を中心とした本当の国語の力です。

これまでの勉強法では国語力はつかない

 国語の勉強というと、問題集を解き、できなかったところの解説を先生に聞くというやり方がほとんどです。算数・数学の勉強では、このやり方は有効です。算数・数学の場合は、できなかった問題だけを何度も繰り返し解く中で、問題を解く力がついていくからです。しかし、国語の勉強は、こういうやり方では力がつきません。というのは、国語の問題でできなかったものは、解法がわからなくてできなかったのではなく、実力がなくてできなかったのだからです。
 また、問題集を解く勉強法には時間がかかりすぎるという欠点があります。数ページの国語問題集を解くだけでもすぐに1時間近くかかります。しかし、その時間のうち、解けた問題はもともと何もしなくても解けた問題ですから、意味のある勉強にはなっていません。解けなかった問題は実力がなくて解けなかった問題ですから、解説を聞いてもやはり解けるようにはならず、これも意味のある勉強にはなりません。問題集を解いて解説を聞く勉強は、勉強している外観だけの勉強なのです。

家庭でできる本物の国語勉強法(高学年)

 国語の勉強の基本は、読む力をつけることにあります。読む力をつけるためには、家庭で毎日、受験問題と同じレベルの文章を読む練習をすることが最も効果的です。毎日続けるためには、できるだけ単純な勉強法で、親が準備をしたり手助けをしたりする必要がないものにすることが大切です。

(1)1200字程度の長文を音読する。
(受験問題と同じレベルのもの。同じ文章を日を置いて4回以上繰り返す)

(2)その中の100字程度の文章を暗唱できるようにする。

(3)問題集の問題文を読書がわりに読む。
(問題は解かずに問題文を読むだけ。1冊の問題集で4回以上繰り返す)

 このほかに、親の準備や手助けが可能であれば、長文を要約し簡単な感想を書く練習をします。感想を書くために読もうとすると、読み方が深まります。

読書の習慣を絶やさずに

 小学校低中学年のときに読書好きだった子が、高学年の時期になると受験勉強に追われて読書から一時遠ざかります。しかし、ここで、あっさりと読書の習慣を絶やしてしまうと、その後中学生や高校生になってからも読書の習慣が復活せず、たとえ復活しても軽い読み物しか読まなくなってしまうという結果になりがちです。
 読書は、勉強のためばかりでなく、子供の将来の人生を豊かにするためにも大切なものです。特に、小学校高学年から中学生にかけては、これまでの物語中心の読書から説明文や意見文の読書へジャンルが広がっていく時期です。本格的に読む時間は取れなくても、毎日必ず一定の読書時間は確保していきましょう。
 中学に合格すると、部活や定期テストで更に忙しくなるので、どの子もますます読書から遠ざかるようになります。このときにも、小学校高学年のときに読書の習慣を絶やさなかった子は、読書の習慣を維持し発展させることができます。
 親は目先の受験だけでなく、子供の将来を考えて長期的な視野で勉強を見ていく必要があります。


無料体験学習のご案内


幼稚園年長-小学2年生
小学3年生-小学6年生
中学1年生-高校3年生
 この時期は、楽しんで書くということがいちばん大切です。
 毎回、自由な題名で書いていきますが、会話、たとえなど、いくつかのチェックポイントがあり、それをクリアしていくことが目標です。
 学年によって目標の字数も次第に多くなっていきます。ゲーム感覚で、楽しく書くことができるように、よく書けている点をほめる指導を心がけています。
 毎日の宿題となっている長文音読は、確かな読解力を身につけるために欠かせないものです。
 与えられた課題で作文を書くようになり、長文の感想文の練習も加わります。
 月4回の授業のうち、3、4年生は作文2回、感想文1回、清書1回、5、6年生は作文1回、感想文2回、清書1回の割合で勉強していきます。長文の内容は多岐にわたり、小学生なりに人生や社会のさまざまな問題について考える機会を与えられます。
 感想文の構成、内容、表現の仕方は、学年に合わせて指導します。
 将来の小論文につながる、しっかりした構成力と深い考察力がこの時期に養われます。
 ほとんどの回が長文の感想文となり、中学生から、本格的な小論文の勉強が始まります。
 長文は、人文科学、社会科学、自然科学など、あらゆるジャンルから厳選されたものです。
 複数の理由、複数の意見、複数の方法など、学年によって決められた構成を元に書き進めていく練習をします。
 数多くの長文を読み、深く考え、決められた構成に従って書くことで、大学入試の小論文に合格する力が身につきます。

大学生・社会人のためのコースもあります。
期間自由・全7回・志望校に合わせた短期講座もあります。


 言葉の森のカリキュラムは、小学生から高校生までの大きな流れを見すえた上で、それぞれの学年に応じて、無理なく楽しく効果的に、記述力・読解力を身につけることができるものになっています。
 また、学期ごとに教材として送られる長文集、毎週発行される言葉の森新聞は、御父母の皆様に好評です。



 無料体験学習の仕方
  1. ご希望の曜日と時間を「火曜18:40」のように10分単位でお決めください。
    (お子様は最初の先生に親しみを持つことが多いので、継続して受講される場合もできるだけ同じ曜日と時間で続けられるような時間帯にしてください)
  2. お申込みいただいたあと、2、3日で教材が届きます。
  3. 体験学習の日に担当の先生から1回目の電話があります。(電話の時間は7-10分)
  4. 電話のあと作文を書き、提出します。(郵送、又はインターネットからの送信)
  5. 次の週までに、作文と講評が返却されます。
  6. 担当の先生から2回目のお電話(1回目の作文の講評)があります。
  7. これで体験学習は終了です。継続して受講を希望される場合はご連絡ください。
    (受講料は、小7,500円、中高8,500円、入会金10,000円。その他の費用はかかりません)


お問い合わせはお気軽に
電話 0120-22-3987
(045-830-1177)

安心できる一ヶ月間のクーリングオフ制。
6月中に無料体験学習をお申し込みの方に、「言葉の森の勉強シリーズ」の小冊子を進呈。


●言葉の森 無料体験学習 申込書
郵便番号: 都道府県: 市郡/東京の区:
区町村番地: マンション棟号:
姓ふりがな: 名ふりがな: 性別:
姓: 名: 学年(24)年度:
電話: メール(必須):
希望曜日: 希望時刻:
土曜12:00まで
開始月日:
        希望コード:
ひとこと:
(ご自由にお書きください)

 海外の方のご住所は、ひとこと欄にお書きください。

(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)


絵の中の文字をクリックすると、そのページにジャンプします。
【スタッフ限定】評価データを送信。 言葉の森の受講に関するQ&A集です。 引用に使う名言が載っています。 勉強したら目を休めましょう。 引用に使うことわざが載っています。 作文の課題をマンガで解説しています。 インターネットから作文を送るポストです。 生徒のプロフィールなどが載っています。 言葉の森の受講案内です。郵送無料。 データの引用に使う数字を紹介しています。 掲示板に使えるタグを紹介しています。 先生別空き時間一覧表と空き生徒コード。 毎週の作文の課題と長文を掲載しています。 アイコン集です。あなたの作文に使ってね。 アラームとタイマーがあります。 父母と教室の交流の場です。 先生別空き時間一覧表と空き生徒コード。 生徒別の課題フォルダです。 昔話や童話の実例を紹介しています。 課題ごとの作文のヒントを掲載しています。 毎週の作文小論文を掲載しています。 作文の書き方の項目表を掲載しています。 手製のシールを作れます。 林の中の静かなチャット広場です。 言葉の森の先生のプロフィールです。 やまびこがきこえる。 新聞に掲載された作文を紹介しています。 あなたの描いた絵をアップロードできます。 原稿用紙の使い方です。 ヤギの声が聴こえる。 ゴーゴーという音がする。 清書投票ランキングです。 学年別の漢字集を掲載しています。 すべての掲示板の情報が載っています。 これまでの賞状と現在のランキングです。 生徒のデータをグラフ化しています。 いろいろなリンク集です。 しあわせがありそうな気がする。 犬の声が聴こえる。 最新の字数ランキングが載っています。 森の地図。HPの詳細がわかります。 みんなの交流の場です。 小論文の勉強の仕方を掲載しています。 在宅勤務の講師を募集しています。 毎週の評価と講評を掲載しています。 言葉の森の推薦図書を紹介しています。 オープンソースで作文を研究しています。 教育の未来を語るフォーラムです。 中学受験・高校・大学入試用の受験小論文。 PHP/MySQLのプログラム研究会です。 勉強に関すること何でも質問してください。 受験国語の情報を掲載しています。 カレンダー。生徒の誕生日もわかります。 生徒コードで、生徒のページをさがせます。 言葉の森のメールマガジンです。無料 ご意見ご要望をおよせください。 Yahoo! Goo Infoseek などの検索コーナー。 毎週発行の言葉の森新聞です。 言葉の森の無料体験学習ができます。 勉強の仕方を説明した学習の手引です。 木の上でうごいているものがある。 言葉の森のメーリングリストです。 シャカシャカという音がきこえる。 空にいろいろな色のものがうかんでいる。 受講申込ができます。(クーリングオフ制) 【スタッフ限定】先生用の表紙です。


Online作文小論文 言葉の森
234-0054 横浜市港南区港南台4-21-15 電話 0120-22-3987










































事務局用https://www.mori7.com/hikae/ 新規 上書


code: pass: ソースの▼〜▲部分を削除して保存。アップロード。