創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。


この掲示板は、「オープの川」に引っ越ししました。
新しい投稿は、新しい掲示板でお願いいたします。
https://www.mori7.net/ope/index.php?b=1&k=15


授業と予習の掲示板 の丘  管理者nane  新規投稿  編集  ログアウト

言葉の森の授業と予習の掲示板です。
 この掲示板に投稿できるのは、言葉の森の生徒の保護者、又はメール登録した人のみです。
 生徒の保護者は、保護者登録のページでコードとパスワードを決めてください。→保護者登録
 facebookグループに投稿することもできます。 「言葉の森予習室小1」 「言葉の森予習室小2」 「言葉の森予習室小3」 「言葉の森予習室小4」 「言葉の森予習室小5」 「言葉の森予習室小6」 「言葉の森予習室中1」 「言葉の森予習室中2」 「言葉の森予習室中3」 「言葉の森予習室高1」 「言葉の森予習室高2」 「言葉の森予習室高3

この掲示板の記事の更新情報をメールで受け取ることができます。→メール登録

題名のみ表示・最新順 |題名のみ表示・スレッド順 |題名本文表示・最新順 |題名本文表示・スレッド順
1-15 < 前 | 現在16-30番 | 次 > 31-45  (全397件)  件     
小4 テイカカズラ 03.3週 「ヒトとイエバエの対比(感)」 すずめ  2013/03/12 15:39:49 408

 要約の前段階として、4年生の感想文では「三文ぬきがき」をやっていますが、時にはおうちの方もごいっしょに「どこを選ぶ?」と考えてみるとよいかもしれません。ポイントと思う箇所が違ったりしておもしろいかも!

 ヒトとハエの役になって、いろいろな自慢をしあうという遊びもどうでしょう。
...
 いずれも親子で、しっかり長文を読んでおく必要がありますね。

 似た話としては、今は(長文のデータは少し古いです)、2005年の1.26人(合計特殊出生率)を底として少しは浮上してきたものの、少子化が続いていること。

 ハエの卓越した運動能力と自分たちの比較、他の動物との比較など。

 実際にハエを観察した時の様子などもよいでしょう。

<<授業の渚>>http://www.mori7.com/nagisa/nagisa.php?yama=te&tuki=03&syuu=3&banngou=5

 
上の記事に対するコメント▼

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」