低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。



この掲示板は、「オープの川」に引っ越ししました。
新しい投稿は、新しい掲示板でお願いいたします。
https://www.mori7.net/ope/index.php?b=1&k=15


授業と予習の掲示板 の丘  管理者nane  新規投稿  編集  ログアウト

言葉の森の授業と予習の掲示板です。
 この掲示板に投稿できるのは、言葉の森の生徒の保護者、又はメール登録した人のみです。
 生徒の保護者は、保護者登録のページでコードとパスワードを決めてください。→保護者登録
 facebookグループに投稿することもできます。 「言葉の森予習室小1」 「言葉の森予習室小2」 「言葉の森予習室小3」 「言葉の森予習室小4」 「言葉の森予習室小5」 「言葉の森予習室小6」 「言葉の森予習室中1」 「言葉の森予習室中2」 「言葉の森予習室中3」 「言葉の森予習室高1」 「言葉の森予習室高2」 「言葉の森予習室高3

この掲示板の記事の更新情報をメールで受け取ることができます。→メール登録

題名のみ表示・最新順 |題名のみ表示・スレッド順 |題名本文表示・最新順 |題名本文表示・スレッド順
< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30  (全397件)  件     
小6  フジの山 11.1週 「うちにある古い物」 すずめ  2012/11/01 18:54:52 320

 生徒さんの小さいときのベビーグッズや、おうちの方の思い出の品、または年代ものの○○など、歴史を感じさせるものをいろいろあげてみましょう。

 学校でも歴史の学習をしていると思いますが……。古代から脈々と歴史は続いている、今、目に見えるこの世界はぽっとできたわけではない、ということを実感できる年齢になったと思います。

 それを具体的に表す「物」について書くことでいっそう理解が深まるでしょう。また、自分に関するものについては、今までいかに愛情深く、大切に育てられてきたかを再認識するよいきっかけとなるのではないでしょうか。

 例1
母「これはね、産着といって、うまれたばかりの時に着せたものよ。写真で見たことがあるでしょう? もう12年も前なのねえ。」
子「わあ、小さいね、ほんとにこれしかなかったの、私?」
母「そうよ、これでも袖から手が出ないくらいだったのよ。」
子「信じられない~」
母「それがこんなに大きくなるなんてね。なんだか……ううう。」
子「お母さん。」

 例2
父「古い物と言えば、これだな。」
子「?」
父「これはひいおじいちゃんが東京に出てくるときに身に着けてきた腕時計。ちょっと変色してはいるけど、がっしりしたものだな。」
子「ひいおじいちゃんかあ!」
父「何十年前になるかな? 東京の大学に入るために上京したんだよ。その記念になんと、村長さんからもらったんだってさ。何といっても村で初めての大学合格者だったらしいから。出発の日には停車場に親戚一同が集まったとか……。18歳の時って言ってたなあ、だから何年前になるんだろう。えええと……。」
子「明治生まれだよね? 何年かな? えええと……。」


 
 例3
母「うちは引っ越しが多かったから、あまり古い物って残っていないけれど……。とっておきのものを見せるね。これは絶対に古いわよ!」
子「この辞書……。」
母「○○川△子って書いてあるでしょう? お母さんのもとの名前。1年6組というのは、中1の時のクラスなの。」
子「お、お母さんが中1!!」
母「ふふー。セーラー服着て、かわいかったんだからー。」
子「……。」
母「英語は熱心に勉強したから、たくさん書き込みや折った跡があるなあ。懐かしいわあ。」
子「何十年も経っているのに意外ときれいだよね?」
母「そうねえ。ちょっと紙が黄ばんでいるけれど……。え? 何十年って!!!」

 子どもでも、昔のものは懐かしいものであったり、興味深いものであったり。いろいろな「もの」を媒介にいっしょにタイムスリップしてみましょう。

 思わぬ再発見があるかもしれません。

 また、この課題はおじいちゃんおばあちゃんにもぜひ協力していただき、昔の話をどんどん聞いてみましょう。生の声が聞けると同時に、孫とのそんなコミュニケーションはきっと喜ばれることでしょう。

 実際にものが残っていない場合は、アルバムをひっぱり出してきて写真で確認するのもおすすめです。

 http://retro-club.com/ 昭和レトロ倶楽部 (こんなサイトは、おうちの方のほうが夢中になってしまいますね!)


授業の渚 http://www.mori7.com/nagisa/nagisa.php?yama=hu&tuki=11&syuu=1


上の記事に対するコメント▼

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」