国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。


質問意見要望 の丘  管理者ito  新規投稿  編集  ログアウト

ご質問、ご意見、ご要望を受け付ける掲示板です。
この掲示板は閲覧用です。投稿、コメントはfacebookグループ 「教育の丘相談所」 「中学生の勉強相談室」 の方でお願いします。
この掲示板の記事の更新情報をメールで受け取ることができます。→メール登録

題名のみ表示・最新順 |題名のみ表示・スレッド順 |題名本文表示・最新順 |題名本文表示・スレッド順
< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30  (全20件)  件     
修正 削除
通学でも授業を受けてみたい 【よくあるご要望】 FAQ  2012/04/20 17:40:55 23

Q,現在通信で受講していますが、教室でも授業を受けてみたいと思います。
 一度、あるいは期間を決めて、通学することはできますか?

A,授業というより、見学にいらっしゃるといいです。

「自宅では勉強がうまく進められない、子供がやる気を出さない」「森林プロジェクト開講の参考にしたい」などの理由から、通学教室の様子を知りたいというご相談を時々受けます。
 中には「夏休みに集中的に通学して、感想文の宿題を見てほしい」といったご要望もあります。
 教室は自習室ではないので(笑)学校の宿題を見ることはできませんが、親が先生の教え方を見たり、子供に教室の雰囲気や他の子が勉強する姿を見せたりするのは、良い刺激になるでしょう。
 そのようにお考えの場合には、電話にてご一報ください。曜日によっては混み合う(通学生で満員の)場合もあるので、検討した上でお返事致します。

 通信で受講しつつ、一時的に通学に変える……というのは、システム的に難しいところもあるため、授業というよりは、暗唱の仕方などを改めて説明する補講といった感じになるかと思います。

 とはいえ、「言葉の森」の通信指導は通学と変わらない感覚で受けられ、内容も同等であることが特長です。
 もし通信で行き詰まった時でも、教室に電話をかけていただければ追加の説明を受けることができます。
 遠方から毎週通学するのは、小学生の場合は肉体的・精神的に、中学生以上は時間的に負担が大きく、かえってデメリットが出てきます。
 やはり、基本的に学習は家庭でするものと位置づけ、ここぞという時に教室の助けを借りる……という方針でやっていくことをお勧め致します。

上の記事に対するコメント▼
題名:
本文:
名前: コード: パス: メールを送る 送らない

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」