| 2000年を迎えるとき | 
| イチゴ | の | 池 | の広場 | 
| 太一 | / | あうけ | 中1 | 
| 2000年を迎えるとき、人々はいろいろなことをやっていたと思うが、僕 | 
| は、2000年問題が起こって停電や水の供給が止まることなんかまったく考 | 
| えないで、のんびり?と風呂に入っていた。今思い出してみると、あのときに | 
| 停電したらいったい僕はどうなったのだろうとちょっと怖くなる。そしてその | 
| 後、お風呂から出ると、時計は、12時15分ぐらいになっていた。あわてて | 
| 服を着て、部屋に戻り、2000年恒例?の2000年問題チェックにとりか | 
| かった。まずは僕のパソコン。電源を入れてみると、何事もなかったように、 | 
| 2000年1月1日になっていた。そういえば少し前、親と話していたとき、 | 
| 「僕のパソコンは大丈夫。」といいながらも、心の中では、「壊れる」と思っ | 
| ていたので、僕のパソコンが正常に2000年1月1日を表示していて、なん | 
| かさびしかった。でも別に壊れて新しいパソコンがほしい何てことは思ってい | 
| なかったけれど。そして2台目、父のノートパソコンは、絶対2000年にな | 
| っていると思いながら、電源を入れてみると、なんと、1900年1月1日に | 
| なっていた。そのことを近くにいた母に話してみると、「こいつはもうだめか | 
| 」というようなことを言ったが、日付を直してみると、今度はなにも起こらな | 
| く、2000年になっていた。またしてもなんかあっけなかった。3台目の2 | 
| 番目に古く、親の間では、「壊れる」ということになっていたパソコンも電源 | 
| を入れてみると「00年」1900年か?と思って、上二桁を出してみると「 | 
| 2000」これもあっけなく終わった。そして最後に残った一番古く、我が家 | 
| で唯一の白黒画面のマッキントッシュは、電源を入れてみると、「あけまして | 
| おめでとうございます」と出てきて一瞬とまどったが、遊び心があっていいな | 
| と思い、なでてあげた。そうしたら、日付も2000年になってくれた。 | 
| あんなに騒がれた2000年問題だが、意外と我が家のパソコンたちみたい | 
| にあっけなく終わったが、もし騒がなかったら、大きな2000年問題が起こ | 
| っていたかもしれない。あの騒ぎはいま思うと、意味のなかったように思うが | 
| 、あってよかったのだと思う。 |