| 講評 | 
| 題名: | そったくの機がなかったら | 
| 名前: | ミュウ | さん( | あおゆ | ) | 小5 | イチゴ | の | 泉 | の広場 | 
| 内容 | ○ | 字数 | 620 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ○ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ | 
| 要約よくまとまっていました。「そったくの機」は難しいことばですが、私た | 
| ちにとってとても身近なことだったのですね。また、わかったこともきちんと | 
| 書けましたね。ミュウちゃんが書いてくれたように、私たちは知らず知らずの | 
| うちに、この「そったくの機」と出会っているのかもしれません。ところで、 | 
| ミュウちゃんには、大好きな仲良しのお友達がいるでしょう。その友達と、一 | 
| 番最初に出会ったときのことを思い出してみてください。こんなことを「もし | 
| …だったら」と考えて、体験実例として取り上げてみても、話が広がっていく | 
| と思いますよ。「もし、あの時○○だったら、ずっと、その人を知らないまま | 
| 過ごしていた」という事になるかもしれませんね。何かをするときのタイミン | 
| グというのは、とても大切です。卵を育てることを、ゲームにたとえたミュウ | 
| ちゃんの作文を読んで、先生は新鮮な驚きを感じました。日ごろゲームに慣れ | 
| 親しんでいるミュウちゃんたちには、当たり前のことかもしれませんが、先生 | 
| はそんな風には考えなかったので、びっくりです。グッドタイミングは、自分 | 
| 一人の力でなかなか合わせられないこともありますね。じっくりと卵を温める | 
| 心を大切にしたいものです。 | 
| ももんが | 先生( | みか | ) |