| アメリカシロヒトリ |
| アジサイ | の | 森 | の広場 |
| マーボー | / | あみそ | 小4 |
| アメリカから来たアメリカシロヒトリは、日本の環境にうまくあったのか、た |
| ちまちふえはじめました。しかし、このガは都会の中にはよく見られても、森 |
| 林の害虫になって、山の樹々を食べつくしたことは一度もありません。このこ |
| とから考えさせらることは、「トリやクモの住めないような世界こそ恐ろしい |
| 」ということです。 |
| ぼくが、一番おどろいたことは千個も卵を産むのに、生き残るのは四、五匹 |
| 以下だということです。たぶん天敵にたべられてしまったり、殺虫剤を浴びて |
| しっまったりするからだと思います。お父さんやお母さん達の少し前の時代に |
| は、アメリカシロヒトリは、かなり有名な害虫でまた外見も気持ち悪いため、 |
| とっても嫌われていたそうです。でもぼくは |
| 一度も見たことがありません。たぶんんぼくの住んでいる所は、自然が多く |
| 鳥や虫が多いので、ほとんど食べられてしまうからだと思います。 |
| 「そんな自然に恵まれた環境の中で暮らせて幸せだなあ」 |
| と思いました。 |
| アメリカシロヒトリは、卵の多さのわりに大人が少ないことでは、害虫では |
| ないけど、まるで亀みたいです。なぜかというと、やはり鳥達に食べられてい |
| るという点では共通しるからです。 |