| なかよしゆうびんきょく |
| ウグイス | の | 川 | の広場 |
| アミ | / | あなほ | 小2 |
| 二年生のみんなで2年なかよしゆうびんきょくに、-年三年四年五年六年生 |
| をしょうたいすることになりました。 |
| いろいろなしごとがあります、たとえば、中か外かきめて、わたしは、外の |
| 、てがみをくばるがかりなので、 |
| 外ではたらきます。中の人は、すたんぷをおすをかりの人は、けしごむを彫 |
| 刻刀でほってすたんぷをつくったりします。かくにんの人は、じゅうしょとか |
| がかいてあるかたしかめたりするかかかりです。 |
| わたしは、くばるかかりなので、くばるかばんをつくらなくちゃいけないの |
| でざいりょうをもってきてつくっています。まず、手紙が入るような箱を用意 |
| します、つぎにはさみをもってきて、はこのふちをきります、そしてできあが |
| リです。先生がみんなに言いました。 |
| 「一年生から六年生までじゃなくて、みんなのおじいちゃんやおばあちゃん |
| や日本じゅうのひとに手紙をだしてもらいたいよね。」 |
| といいました。私もそのほうがいいけど、こうべとかそんなにとおいところ |
| とかわいけないからね。でもしょうらい私は、ゆうびんきょくの人になりたり |
| です。 |