| 賛成! | 
| アジサイ | の | 谷 | の広場 | 
| たこ星人 | / | こむ | 中2 | 
| イスラエルでは全員一致の裁決は採用しない。それは第一にみんなが一致で | 
| きるような案件は、いちいち裁決にかけないという事情があることだ。 | 
| イスラエルの人々は「生き延びるため」という考えを持っている。全員が同 | 
| じ意見だと生き延びることが出来ないと考えたために全員一致の裁決は採用し | 
| ないのである。 | 
| 逆に日本では反対意見が少なければその意見は無視され無理矢理全員一致に | 
| させられる。それは日本が「和を重んじている」からなのである。 | 
| クラスで多数決をとるときに全員一致になるときに、その理由としてほぼ全 | 
| 員の人が「どっちでもいいや」の考えである。そのときに先生に「どちらかに | 
| しなさい。」といわれると賛成になってしまう。 | 
| 次に、本当は賛成じゃないんだけれども賛成に手を上げてしまうケースだ。 | 
| 反対するとみんなから集中攻撃を受ける。 | 
| それは日本のほとんどの人に言えることである。 | 
| イスラエルの人は「生き延びるため」のほかに、しっかりとした考え、意見 | 
| と、集中攻撃を怖がらない勇気をもっているのである。 |