| バッタの害 | 
| アジサイ | の | 森 | の広場 | 
| イルカ | / | あそむ | 小4 | 
| 『聖書』のなかにも、東風がバッタの大群を運んできて、豊かな土地の植物 | 
| 食べあらしていくことが書かれています。こんな土地では、生まれた固体がよ | 
| く育ち、成長のとちゅうで死ぬ数が少ないので、だんだんと数がふえることに | 
| なります。性質があらくなるのは、競争に負けないようにするためでしょう | 
| 私はこの話を読んで、バッタは、こんなに害があるなんて知りませんでした | 
| 。でも日本のような、しまではおこらない事が分かったのですごく安心しまし | 
| た。 | 
| 家の庭には、引っ越してきた頃(5月)は、たくさんバッタいて、プランター | 
| などのはっぱは、食べられてしまいました。よく、おとうさんが、バッタをつ | 
| ぶしていました。わたしは、 | 
| 「げーーー!!気持ちわるーーい!!!」 | 
| と、バッタのつぶれたあとを見ながら、言いました。今は寒いからいないけ | 
| れど、暖かくなるとまた、出てくるので大変です。 | 
| 夏休み友達と遊んでいるとき、ありの群れをみたことがあります。私と、友 | 
| 達は、ありの群れを見て、 | 
| 「なにこれーー!!」 | 
| と、とてもびっくりしました。ありよりもバッタは、大きくて、飛んで歩く | 
| のだから、もっと気持ち悪くて、びっくりするでしょう。 | 
| バッタも、一匹ではおとなしいけれど、群れになると性格があらくなる、と | 
| いうのは私といっしょです。 | 
| バッタの群れがきたらいやだけれど、チョウ | 
| や鳥(カラス以外)の群れがきたら、すごくいいなと思います。 |