| 2月10日の音楽会 |
| イチゴ | の | 川 | の広場 |
| 敦 | / | あにい | 小2 |
| 二月十日は学校の音楽会の日です。歌う曲は、朝だ朝だと足音です。朝だ朝 |
| だは、合奏曲です。足音は、合唱曲です。 |
| 朝だ朝だのうたは、『ほほうい、ほうい、あのそらごらん、ひのでだひので |
| だ、あさがくる、ほほうい、ほうい、あさひだごらん、ひかりのまつりだきん |
| らきら、あさだ、あさだ、ほらことりもおきだすピイツンツンピイ、あさだ、 |
| あさだ、ほらこいぬをこどももタンタンタンタン』これがいちばんめのきょく |
| です。 |
| 二番の曲は、『ほほうい、ほうい、みんないまごらん、あさやけあさつゆて |
| んもちも、ほほうい、ほうい、みんなみんなごらん、ちきゅうのまつりだきん |
| らきら、あさだ、あさだ、ほらしんぶんやのおじさんもチンリンリンリン、あ |
| さだ、あさだ、ほらじどうしゃもでんしゃもゴウタンタンゴウ』と、うたいま |
| す。足音はこう歌います。『ぼくときみが、うたいながら、あるいてるこのみ |
| ち、きっとむかしきょうりゅうたちが、あるいてただろう、ナウマンぞうやけ |
| がわをきた、はだしのこどもたち、うまに、のったサムライたちも、とのさま |
| のカゴも、たいようすいこんで、そらへつづくみち、だれにあえるかな、なに |
| が、あるかな、みちは、なにも、いわないけれど、ほらね、きこえてくる、こ |
| こをあすへあるいてった、たくさんのあしおと、たくさんのあしおと』という |
| うたです。 |
| 席に着いた時、となりの春雄君がこう言いました。「ああ、退屈。」と言い |
| いました。 |
| 他のクラスの曲も上手でした。五年生全員合唱、『くしゃみザウルス』も、 |
| なかなか聞き物でした。一年生もなかなか上手でした。一年の中でも三組が一 |
| 番上手でした。でも、にねんさんくみ(自分のクラス)の方が上手だと思いま |
| す。 |
| 音楽会は、今年で、一番いい思い出になりそうです。 |