| 講評 |
| 題名: | on my way, on your way. |
| 名前: | ペー吉 | さん( | うき | ) | 中3 | アジサイ | の | 滝 | の広場 |
| 内容 | ◎ | 字数 | 1380 | 字 | 構成 | ○ | 題材 | ○ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ |
| 最終的な意見を「適材適所的な言語の使い分け」に持っていったのは、順当で |
| 納得できる展開。B’zの詩の引用も、丁寧な説明を入れたので、分かりやすか |
| った。「個性的な体験実例」は、読んだ本からの引用を使ったんだね。読書体 |
| 験も確かに体験実例ではある。これに、自分で発見したこと、感じたことを加 |
| えて書くと、より個性的な体験実例になって◎になるよ。今回の「状況によっ |
| て使い分けていく事が大切だ」という意見なら、「複数の方法」で構成するこ |
| ともできそうだね。「第一に、芸術や文学の分野においては、語彙が豊富な日 |
| 本語のよさを大いに生かすことだ」「第二に、コミュニケーション面では、自 |
| 分の意見をストレートに表現できる英語などの外国語を活用することだ」とい |
| うように。全体の流れとして無理なく読めるけれど、今学期の課題が「複数の |
| 方法」なので、これを意識して書いていきましょう。 |
| ミルクティ | 先生( | あこ | ) |