| レオナルド・ダ・ヴィンチ | 
| エンジュ | の | 村 | の広場 | 
| 朝美 | / | あやめ | 小6 | 
| それまであったものをいろいろ組みあわせて、そのできたいくつもの新しい | 
| 組みあわせの中から、美しいもの、心にうったえるもの、正しく自然を説明で | 
| きるものをえらびだし、 | 
| 世の中の人達がその価値をみとめたものが創造です。かんじんなのは、それま | 
| でほかの人がやらなかった組みあわせをこころみるか、こころみないかです。 | 
| それまであったものを少し変化させるか、させないかです。それをためしてみ | 
| なければ、創 | 
| 造はおこらなかったのです。ためしに組みあわせてみたり、変化させてみるの | 
| ですから、だめでもあたりまえです。コンピュータが創造めいたものをだした | 
| としても、それはそれを命じたプログラムをかいた人間が創造したものです。 | 
| コンピュータにできることは、コンピュータにまかせればよい | 
| 私はついこの間、いろいろながっこうから何人かの工作を出していろいろな | 
| 人にみてもらうというてんじかいがある。そこに私の作ひんも出ることになっ | 
| た。 | 
| 私はアルミでギターをひいている人を作ったのだけれどその時にギタ-の弦 | 
| をきちんとアルミで4本作り人はグレイのように髪を逆立てた。私は力作だと | 
| 思って得たので出してもらえてとてもうれしかった。 |