| 昔話 | 
| アジサイ | の | 池 | の広場 | 
| ラッキー7 | / | せあ | 中1 | 
| 文学的に価値のある作品とは、「私たちの心を楽しませ、人間についての私 | 
| たちの理解を助けてくれるもの」と、表現しておこう。昔話のもつこのふしぎ | 
| な力の本質を解き明かすことは、私にはとうていできませんが、子供の時代に | 
| 、少しも昔話にふれることなく育ったら、文学を味わい楽しむために必要な、 | 
| 何か非常に大切な要素が欠けおちてしまうのではないか、とだけはいうことが | 
| できる。おはなしに興味をもつ者にとっては、昔話は、たえずそこに自分をう | 
| るおしにかえっていかなければならない泉のようなものだと思う。 | 
| 私は、お母さんに「桃太郎・浦島太郎」など読んでもらった記憶はないけどき | 
| っと(たぶん)読んでもっらただろう。(読んでもらったはずなのに何かが欠 | 
| けている気がする)今、昔話を読んでもらっても「つまん~い。」とかを連発 | 
| するだろう。でも、小さい頃は「もっと、もっと読んで!」とねだるのだろう | 
| 。私が、大きくなって自分の子供に読ませる時ががきたら、それはとっても懐 | 
| かしい気がするだろうと思う。 |