| 生きる&付け足し |
| アジサイ | の | 滝 | の広場 |
| たこ星人 | / | こむ | 中3 |
| 人々は時間に追われるようになってしまった。 |
| それは第一に時計が発明されてからと言われる。 |
| 昔の人は日の出に田畑に出かけ、日の入りとともに家に帰り休むというのが |
| 当たり前だったらしい。 |
| ところが「時計が発明されてから時間に遅れるとものすごい罰則ができた」 |
| と去年の国語の教科書に書いてあった。 |
| そして第二に朝晩ご飯を食べる頃の時間にはテレビの隅に時刻が表示される |
| ようになったことにある。 |
| そういえば僕の朝は「八時までにご飯を食べて、八時から五分間歯を磨いて |
| 、ゆっくりして八時二十分に家をでる。」という習慣になっている。そして必 |
| ず「ズームイン朝」の右上の時間をもとに動いている。 |
| 僕は生きている心地があるように生きたい。 |
| 僕は最近塾にいっている。すると学校での授業はもうすでに分かっていて、 |
| 効率はよい。しかし授業中にやる問題が分かりすぎると授業がつまらなくなる |
| 。 |
| とくに理科の実験なんてそうだ。実験というのは「おぉ!こんな風になるん |
| だ!カッコイイ!」と言うものだが、最近は「あ、こうなるんでしょ。ほらね |
| 。」とすごくつまらない。しかも先生まで「・・・ってこんなの塾でやってる |
| か。」などと言うのだ。 |
| きっと塾で習わなかったら毎日が変わったことの繰り返しだろう。しかし塾 |
| で習ってしまうともう毎日が同じような「知ってる」のくりかえしだと生きて |
| る心地がしない。 |
| 効率がよいと言うのはありがたいのだが充実したことをやる方が大切だ。 |
| ゲームというものには攻略本というのがある。攻略本を使ってゲームを進めて |
| いくととても効率よくゲームが進む。しかし、なんだかすごくつまらない。 |
| 半年前友達から「ゼルダの伝説~夢を見る島DX~」というソフトを借りた。 |
| 借りたものなので攻略本を買う気がしなかったので攻略本なしで遊んだ。それ |
| がすごく面白い。「え~っとここはどうするんだ?こうしてみよう」という感 |
| 覚が楽しくてたまらなかった。 |
| つい最近も同じソフトを借りてもう一回やった。しかし次の事がすでに分か |
| っていたので面白さは少なかった。 |
| 攻略本というのは効率が良すぎてゲームの楽しさというものを減らしてしま |
| うので、あまり買うことはお勧めできない。 |
| (たこ君へ:つけたしをすると、いちばんあとに送っったデータがプリント |
| されるようになってしまうんだよ。で、先生が、<FONT |
| SIZE=6>わざわざ</font>二つの作文をくっつけておくってあげておいたよー。 |
| 題名も考えておいてあげたよー。やさしい先生でしょー。(^o^)/ from森川林 |