| 機械 |
| アジサイ | の | 泉 | の広場 |
| イルカ | / | あそむ | 小5 |
| 人体を機械と同じように、心臓や胃などの部分品が集まって出来ているもの |
| と考える考え方では、胃がおかしい時には、胃という部分品が故障したと考え |
| ます。例えば、君は毎日同じように学校に通っていますが、1日1日の生活は、 |
| けっして同じではありません。勉強や友達の話から新しいことを一つでも知れ |
| ば、それだけで君の生活も変わります。このようにかわっていくのがにんげん |
| ですが、それは、ただかわるのではなくて、進歩し、高等になってゆくのです |
| から機械は、使って行くうちにむしろ性能が落ちて行くのですから、人間とは |
| 、まるで反対です。 |
| 私は、前に、「AIBO」がほしくなったことがある。(いまもまだほしい |
| !)おかあさんが、インターネットで応募したが、・・・はずれた・・・。お母 |
| さんは、「AIBO」のことを |
| 「AIBOは、えさがいらないし、ほこりがでないからいいよね。」 |
| といっているのをききながら、わたしは、(でもほんもののいぬのほうが、 |
| かわいくて、その日その日で、表情が変わるので本物の方が良いな~)と思っ |
| た。 |
| きかいは、もとは、にんげんがつくったものなので、ずっと頭が良いし、ど |
| んどんしんぽしていくので、人間の方がすぐれていることが分かった。 |