| 講評 |
| 題名: | 読書は大切なもの |
| 名前: | GO | さん( | うみ | ) | 中3 | アジサイ | の | 滝 | の広場 |
| 内容 | ◎ | 字数 | 700 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ○ |
| 長文に読書のよさが書いてあるけれど、彩ちゃんはどういうところが読書のよ |
| さだと思っている? なせ、読書が大切だと思っている? ここを明らかにし |
| ておくことで、「第一に」「第二に」が生きてくると思うよ。中三になって、 |
| なかなか読書ができなくなったことを説明した部分は、心情がよく出ている。 |
| もしかしたら、大切だと思う気持ちがあったからこそ、時間がなく読書ができ |
| ないことに対して、なげやりな気分になったのかもしれないね。(元々、読書 |
| の習慣がない人は、こういう気持ちにはなりえないから。)さて、どうしたら |
| 自分に合う本に出会えるのか? これは人と同じで、多くのものにぶつかるの |
| が、結局は最良の方法ではないかな。ある程度の数がないと「これは好き・き |
| らい」「合う・合わない」は比較できないものね。でも、今すぐに見つけ出す |
| 必要はない。もしかしたら、「合うもの」を見つけている、その作業自体が読 |
| 書の楽しみかもしれないよ。 |
| けいこ | 先生( | なら | ) |