| 講評 | 
| 題名: | 学 | 
| 名前: | ほり内 | さん( | ぬり | ) | 中1 | アジサイ | の | 池 | の広場 | 
| 内容 | ◎ | 字数 | 620 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ○ | 表記: | ◎ | 
| 学ぶということは、今まで知らなかったことを知り、できなかったことができ | 
| るようになるということ。とすれば、本来楽しくて、うれしいもののはずだよ | 
| ね。なのにどうして「勉強きらーい」というケースがたくさんあるんだろう? | 
| 「学ぶ」ということと、「(学校や塾での)勉強」とが、違うのかもしれな | 
| いね。数学の例は、分かりやすい。確かに、スイスイ解けると面白いものね。 | 
| この「分かると面白い」という点が、実感できないまま、学校の授業は進んで | 
| いるのかもしれない……と考えていくと内容が深まりそうだ。まとめの「とに | 
| かく面白いのだ。」という部分は、何だかそう思いこもうとしているみたいで | 
| 、おかしいね。でも、初めから「つまらないもの」と思いこんで拒否するより | 
| も、ずっといい。★中間テストお疲れ様でした。 | 
| けいこ | 先生( | なら | ) |